
シングルマザーの女性が、小学校入学後のスケジュールについて悩んでいます。現在の生活リズムでは、朝の登校時間が早くなり、お昼寝もなくなるため、どう対処すればよいかを他のシングルマザーに尋ねています。
【シングルマザー/年少のスケジュール】
夜間保育対応の保育園で
起床 7:30
登園 10:00
お昼寝1時間〜1時半
お迎え 17:45
帰宅 18:10
夕飯 18:50-19:30
お風呂 20:00-20:30
寝る準備 20:30-21:00 (着替え歯磨きスキンケア)
自分のスキンケア時間 21:00-21:20 パックやマッサージ
携帯やテレビなど各々の時間を21:50くらいまで過ごし
就寝 22:00 (息子の入眠は5分なので寝かしつけほぼなし)
です。
夜は9.5時間ほど寝て、昼寝で1-1.5時間なので毎日の睡眠時間は10.5-11時間ほどで足りてはいると思っています。
シングルマザーで何かをしてる間に旦那に頼むということが出来ない&ズボラでキチキチ行動出来ない&ゆっくりスキンケアする時間とか欲しいと思ってしまうので、今のスケジュールでちょうど良いのですが、小学校にあがったらこのスケジュールはまず無理な気がしています。(登校時間が今より2時間早い&お昼寝もないのでもっと早く寝かせてあげないと可哀想)
小学生のお子さんをお持ちでシングルマザーのお母さんたちはどうやって、仕事から帰ってきてからのスケジュールをこなして、朝早い時間の登校に間に合わせているのでしょうか。
もうパックとか携帯いじる時間を無くす、、夕食を朝に作っておく、、とかそう言った感じなのでしょうか?(ただ、夕飯作りは息子と二人で一緒に作っているのであまり事前に用意したくないんです..)
宿題もあるだろうし、習い事もしたいというかもしれないし、今から2年後どう生活したら良いのかと絶望しています。
- ママリ(3歳11ヶ月)

つぶら
シングルではないですが、月半分以上旦那いないので失礼します😃
小学生になる頃にはお風呂やら寝る支度もある程度自分でできるし、宿題も学童でしてくるだろうし、あまり心配されなくてもいいと思います😆
うちの平日スケジュールですが、
19:00帰宅、長男1人で風呂へ
19:30ごろ ごはん
食べた後学校の支度
20:00次男と私お風呂
長男1人でYouTubeやテレビタイム
20:45寝る支度
21:00お布団に集合みんなでちょっと動画見て就寝
子供が寝た後残った家事をして、自分の時間です⏰
夕食を2人で作るって素敵ですね💓
コメント