
2歳差のきょうだいを育てる際、夫の協力とシッターや家事ヘルパーの活用で対応可能でしょうか。
親を頼れない2歳差のきょうだいは以下の条件ならなんとかいけますか?
まだ第一子すら産んでないので、
産んでみないとどうなるか分からないし、
不妊治療だったのでまた次も授かれるかも分からないですが、
幼稚園の入園を希望してるところが、
2歳からの入園で、平日の月〜金まで9時〜17時なので、
実親は死別してて頼れないのですが、
夫がほぼ毎日手伝ってくれれば、きょうだいが2歳差でもなんとかなりそうですか..?😭
他にはシッターや家事ヘルパーも活用できればと思ってます。里帰りもできず夫以外は基本頼れません。
本当は余裕を持って4歳差とかでできればいいのですが、
不妊治療と年齢的に2歳差もしくは3歳差かなと思ってます。
- はる(生後0ヶ月)
コメント

ままり
自分の親は県外、旦那の親はマザコン毒親で頼りたくもなく、2学年差の子を育てています😊
うちはシッターや家事代行なども利用してないし、里帰りもしてませんが旦那は私がいなくても育児と家事ができるようにした状態で2人目にいきました。じゃないと見てくれる人がいないのでね😂
私が入院してる時子供と旦那が困らないために!という感じでした。
うちの子たちは年少入園ですがそれでもなんとかなったので、ご夫婦で協力できるなら大丈夫だと思います😊

ます
ワンオペで
1人目は2歳から9〜17時で預け先がある。
夫はあまり頼りにはならない
ということですかね??
私の夫は
予定日に長期休暇を合わせてくれた。
稀に泊まりの勤務や22時帰りなどもあるが19時に帰った時などおむつ替えなどはやってくれる。
という感じで、
それ以外はは似た感じです。
長男は1歳5ヶ月で保育園に預けました。8時半〜16時半。
治療はしてませんが1人目36、2人目39の出産。
表示の通りですが1歳9ヶ月差です。
私はなんとかなりましたよー。
-
はる
すみません、書き方が悪かったです💦
ワンオペではなく夫がなるべく基本家にいて手伝ってくれる予定です。
ほぼワンオペってことですよね😖
子どもが小さいうちはとても大変だったと思います。尊敬します🙏
本人たち次第で、なんとかできるってことですね。- 2月16日
-
ます
ちょっと読み間違ってましたね🙇♀️💦
旦那様がいるなら全然オッケーです。
私はむしろ1人でのらりくらり育児したかった人なので昼間は仕事でいない・帰ってから少し手伝うくらいが楽でした(笑)- 2月16日

はじめてのママリ🔰
ご主人の仕事の都合も問題なくて、一緒に家事育児ができるならとりあえずはなんとかなると思います!
あとは生まれてから実際に経験してみてのしんどさや赤ちゃんの性格、夫婦のキャパ次第かなぁと思います。
-
はる
回答ありがとうございます。
赤ちゃんの個々の性格もありましたね💡忘れてました!
夫の仕事はほぼテレワークで育児を手伝えるので、ワンオペにはならないようにしてもらえそうです。
やっぱり夫婦のキャパ次第ですよね🥹- 2月16日

はじめてのママリ🔰
まだ新生児ですが、両親死別、シッターなども利用せず週5ワンオペ2歳差なんとかなりますー!
旦那さんが協力的なら全然大丈夫かとー☺️
-
はる
回答ありがとうございます!
すごいですね!? 尊敬します。
週5ワンオペ2歳差をこなしてる人も世の中にもおられると思えば少し勇気が出ます🥹(私ができるかは、1人目の時にキャパを見極めないとですが..)- 2月16日

₦⋆*mama
上二人が年子の2学年差なんですが
ワンオペなんとかなりましたっ🤤🫶
旦那様が積極的に協力してくれるなら
全然大丈夫だと思います🥺ᩚ🩷
-
はる
回答ありがとうございます❗️
夫次第ですね!
今のところ夫も平日ほぼ家にいて家事育児ワンオペ、何でもこなせる予定です💡
希望持てました、ありがとうございます😭🙏- 2月16日
はる
マザコン毒義親とは距離置きたいですね😭
旦那さんに自分で育児と家事できるようにさせたんですね👏
全ては夫と私次第、ですね❗️
ままり
そうですね😊いろいろあって私はもう会わない予定です😊
ご主人も早めに2人と思っていて、協力するとのことであれば大丈夫だと思いますし、キツければ今は宅食だとか家事代行だとか食洗機も含めていろいろ使える手段がありますから😊