※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いつき🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の男児がトイレに対して不安を示しています。保育園でのトイトレが影響しているかもしれません。入浴時の対処法について知りたいです。

2歳10ヶ月男児
保育園、自宅でゆるくトイトレ中です。
1ヶ月ほど前から、オムツ替えを嫌がったりお風呂時に「うんち!トイレ!」などお尻や股間を押さえて連呼するようになりました。
お風呂前にトイレに行くよう促しても嫌がったり、行ってもすぐに出てきてしまったりしていて、排泄したいわけではないようです。

玩具などで気を逸らすと一時は落ち着くものの、お尻を押さえ続けており少しするとまた「うんち!!」が始まります。
お風呂上がりには早くオムツを履きたがり、安心するのかオムツを履くと急に元気になります。
保育園でのトイトレが余程厳しくトラウマになっているのかとそれとなく様子を聞いてはみたのですが「行きたがる時と嫌がる時がある」との回答であまり参考にならず。。

気を逸らしつつ入浴するしかないのでしょうか。
似たような状況の方いらっしゃいますでしょうか。
対処法を知りたいです。

コメント

もふち

おむつしていない状態が不安に感じるんでしょうか🤔
息子もお風呂の時によくおしっこをしたがります。したがるというか、おしっこ出そう!と自己申告してきます。
うちでやったことある方法ではないので解決策になるのか分かりませんが…もしもまだおまるを試されていないのであれば、おまるを使ってみるのはどうでしょうか。例えば脱衣所におまるを持って行って、息子さんが「トイレ!」と言ったときにはお風呂場から脱衣所のおまるに座らせてみる、とか。オムツを履いていないことで今トイレをしてはいけない、という状況を意識するあまり「トイレに行きたい!」という思考にさせている可能性もあるのかな?と思いました。なので、トイレにすぐ行ける状況にしておけば少し心理的に落ち着くのかな、と思いました。

  • いつき🔰

    いつき🔰

    ありがとうございます。
    補助便座と踏み台を使用していておまるは片付けが面倒で導入していませんでした。
    脱衣所でおまるに座ってくれるなら最悪「トイレ!」となっても付き添わなくてもなんとかなりそうなので導入検討してみます😢

    オムツしてないと不安となると、トイトレ進まなそうでそちらも心配してます💦

    • 2月18日
  • もふち

    もふち

    私も毎回掃除が面倒くさそう…と思ってずっと使っていませんでした😅でも、うちは犬を飼っていて犬のペットシートがあるのでそれをおまるに敷いてみたらどうかな?と思ってやってみたところ、おしっこしてもそれを取り替えればいいだけなのでかなり片付けが楽でした!

    我が家も今トイトレ中ですが、なかなか進みません💦おまる導入してからは行きやすくなったのか、導入前より成功率は上がりましたが、遊んでいる時にはやはりおしっこを忘れるのか行ってくれず…一緒に頑張りましょう😭💦

    • 19時間前