※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が温泉や外食を希望する際、実家に子供を預けていますが、2人を預けるのが難しく感じています。旦那は自分の実家に預けることを無視し、私の実家に頼むことが多いです。皆さんはどのように子供を預けていますか。

旦那と外食したり温泉に行く時に
たまに実家に子供達を預けています。

子供が2人になったので気軽に預けられなくなりました。
温泉や外食は旦那が行きたいと言うので
わたしが母や姉、祖母に頼んで子供達を見てもらっています。

子供2人いるのは大変だし疲れてしまうと思うから
実家に2人預けてどこかに行ったことがありません。
母にも2人は無理だよ、親なんだから遊べないよ
と言われます。

旦那が温泉など行きたいと言うから
旦那の実家に1人預けられないのかと聞くと
ガン無視されました。
きっと断られるからだと思います。
それなのに私の実家には遠慮せず、わたしに
「預かってもらえるなら温泉行きたいね〜」とすぐに言ってきます。

それなのに私の実家に行った時には
いつもありがといございますの言葉もなし、、
母もそれが気に食わないようで旦那を嫌っています、、

みなさん子供達を預けて外食に行きますか?
義実家にも子供達を預けていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

預けてまで行ったこと無いです。
子ども達が楽しんでくれそうな所を探してみんなで行きます。
たまにの息抜きは確かに必要ですが、親になったからにはいつまでも独身のような生活はできないと思います。

はじめてのママリ🔰

外食は子供連れて行くのはダメなんですか??
夫婦での娯楽で子供を預けるのは年に一回あるかないかです。
温泉も外食も子供連れて家族で行きます!

✩sea✩

預けて行ったことないですね💦
旦那と2人で、は子ども達が巣立ってからのお楽しみにしているので、今は子ども達と一緒に楽しみたい、と旦那も私も思っているので、預けてまで行きたいと思ったことがないです!

♡Mママ子♡

行かないですね、一人しかいない時は結婚記念日に夜ご飯だけ、とかはあったので一年に1回です。
うちも親が大変だと思うし、夫は家族全員で行けるとこ探してきます💦

ako

1人目の産後に見ててもらって2人でお寿司食べにいったり、下が8ヶ月くらいの時に上の子連れて3人でプールに行った時くらいしか預けたことはありません💦
義実家は遠方なこともあり、一度もありません。もし近くても不安なので預けることはないと思います🤣

お礼を言わないのは、お母様がモヤモヤするのもわかります。
子供を見てもらえるのは当たり前じゃないので🙇‍♀️

今しかない貴重な子育て期間なので、めちゃくちゃ大変でも外食も旅行も家族で楽しみたいなーって私は思います😌✨

はじめてのママリ🔰

預けて行ったことはないです。というか子ども産まれてから夫婦だけで行こうと思ったことがないです。両家遠方なのでそう思うだけかもですが、もし近くてもうちは旅行行くなら子どもも一緒かなと思います。

ママリ

結婚記念日だけは実家に預けてご飯に行きますが、それ以外は子どもも行けるところを探します!
温泉とかも子ども連れでダメなんでしょうか?むしろ家族での思い出として、子どもを置いて行く選択肢はないです。

にゃこれん

子ども1人ですが、預けて行ったことないです。
私も兄と年子ですが、お産の時だけは1ヶ月ぐらい祖父母が預かったようです。

そのあとは5歳ぐらいで兄とともに一度祖父母宅にお泊まり行きましたが、私が夜泣きで困らせてしまいました💦

預けるとしても何年か後で、数時間からではないですかね。
親だから遊べないって、至極もっともなことかなと思います。
下の子が乳児ですし。

どうしても温泉に行きたいなら、旦那さん1人で行ってらっしゃいってなります。😖

はじめてのママリ🔰

普通に預けまーす😌✨

まままる

上の子が幼稚園、下の子を託児所に預けて年に2〜3回ランチや映画デートすることはありましたが、親にお願いすることはなかったです!
実母、義母に預ける事に罪悪感と不安があるので、お金払ってプロにお願いした方が気持ちが楽です😂