
コメント

ゆき
1歳半だとお友達との距離感はまだわからないですし、押したり奪ったりする前にママが間に入って止めるのが正解だと思います。
泣いてしまった子やお母さんには謝りましたか?
二度とないように、ではなくて、大人が防ぐことです。
自分より大きい子にはやらないのは、そりゃ当然かな〜って思います、、、

はじめてのママリ🔰
お友達が先に使ってたから奪っちゃダメだよと言ってお母さんの方からおもちゃをその子に返して貰えると嬉しいかな?って思います😣
押したりするのもその都度注意して押したりするのは悪いことなんだとお子さんに言い聞かせるしかないかなって思います💦
もう少し大きくなると順番だよとか貸してって言おうねとか教えてあげたらいいかもですね!✨
このような行動するのはその子その子の元々の性格が大きいと個人的には思います😣
ゆき
なんでこのような行動をとるか、と言われたら、その子の持ってたおもちゃがほしいから、歩いていて目の前にいたから、とかそれくらいの理由ですよ。
はじめてのママリ
同い年の子は一切嫌がることをしないので、余計悲しくなってしまって…
謝罪はしましたが、普段の私の行いが悪くそうなってしまったのか?と色々自問自答してしまいました。
ゆき
その年頃の子は善悪は分からないですし、やる前に止めて距離感を学ばせるのが大事です。
元々の性格で手を出すタイプ出さないタイプとありますが、結局は親がどのように対処するかです。
悲しいとか言ってないで、ちゃんと見て止めてよって私だったら思います、、、
はじめてのママリ
おっしゃる通りです。
次回からそのようなことがないよう気をつけます。
ありがとうございました