※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の子供のトイレトレーニングがうまく進まず、どう対処すればよいか悩んでいます。子供はトイレに行くことを嫌がり、濡れても気にしない様子です。アドバイスをいただけると嬉しいです。

2歳10ヶ月のトイレトレーニングについて

2歳10ヶ月の子供のトイレトレーニングが停滞しており、どうしたら良いか悩んでいます。
紙おむつなし、布パンツ+ズボンで家で過ごすことでトイレトレーニングをしているのですが、こんな様子です。

・「おしっこ出そうになったら一緒にトイレ行くから教えてね」→「うん」
「おしっこでそう?」→「うん!」→「じゃあトイレ行こう!」→「やだ」→「でも濡れちゃうよ?」→「うーん、、(でもトイレ行きたくない)」となってしまう
・おしっこが出て布パンツとズボンがびっしょり濡れても、動じていない様子である

同じようなご経験のある方、そうでない方も
なんでも良いですので、コメントいただけると嬉しいです。。

コメント

いおり@2児ママ

元保育士です。
お昼寝前後やごはん前後に誘うといいですよ!
可能ならトイレにいくたびシールを貼るとか、壁面をかわいくしてトイレにいく楽しみを作るなど😊
無理にトイトレ!と思ってるとほんと進まないです(経験談)
そのうち外れるか〜くらいの気持ちでゆるくやってみたらいいかと!
上が昼間のオムツ外れは2歳.下が2歳半で外れましたが、夜のオムツ外れは上4歳、下3歳とかでした
が、外れるの時間かかったのは上でしたねー。
ほんと個人差があるので焦らず、タイミングみて誘ってみて下さい。
余裕があれば、何分おきくらいにでてるか見て、誘ってみるとより確実です!

はじめてのママリ🔰

トイレでおしっこができたことはありますか?
正直、本人に興味がなかったり、ただ濡れる不快感を味あわせるだけのトイトレって、停滞しがちだと思います。
トイレ自体を嫌がるなら、出なくてもいいから連れて行く、ということのほうがいいかなと思います。