
1歳半の娘の行動について、イヤイヤ期なのか発達の問題なのか悩んでいます。最近、自我が強くなり、外では手を繋がず、指示が通らず、要求が多くなっています。家では少し落ち着く様子です。どう思いますか。
イヤイヤ期か発達の問題かわかりません。
1歳半の娘、最近自我が強いです。
つい最近まで、手を繋いで外で歩いたりママがいなくなるとママ!って付いて来てくれたのに、今日は外に行くと手を繋がない、道路でハイハイする、突然歩かなくなって座り込む(何回も繰り返す)勝手にどっかいく、指示が通らない、抱っこすると泣く。スーパーで買う予定の商品を離さない。イヤイヤよ!と何回か言うこともあります。
家に帰ると、要求が多い。大人の椅子に座りたがる、冷蔵庫の中身を見たがるなど。
癇癪まではいかないけど、要求が通らなとあー!!!とうるさくなります。
突然、人が変わった様で心配です。
家に帰ると、指示が通ったり、イヤ!と言ったり外にいる時よりマシです。
どの様に思いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その範囲と月齢ならプレイヤイヤ期なのかなぁと思います🤔もちろん素人なので心配なら小児科で先生に相談されてもいいと思います😊

りょうか
突然ならイヤイヤ期だと思います🙋🏻♀️
発達だったら赤ちゃんの頃から何かしら傾向ありそうなので💦

はじめてのママリ🔰
読む限りはイヤイヤ期かなと思いました。
コメント