※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tama
子育て・グッズ

電動自転車で保育園と学童の送迎を考えていますが、上の子が小学生になった際の対策についてお聞きしたいです。子どもを2人連れての移動方法はどうされていますか。

電動自転車にお子さん2人乗せて保育園の送迎してる方、上のお子さんが小学生になったらどうされてますか?

今年1歳児クラスと年中になる息子がいます。
まだ先なんですが、2年後は上の子が小学生で学童に行くので、仕事が終わったら保育園と学童に迎えに行くことになります。

自宅〜保育園は徒歩10分、保育園〜学童も自宅と反対方向に徒歩10分なので、学童〜自宅だと大人の足でも20分はかかります。

上の子はもう自転車の後ろには乗せられないので、下の子を先に保育園に迎えに行って上の子を学童に迎えに行き、下の子は自転車の後ろに乗せて押し歩き、上の子は隣を歩かせるか、20分押し歩きはきつそうなので、子ども2人手を繋いで歩かせるかの2択かなと思ってます。
車の免許は持ってませんし、旦那が出勤で使ってます。
上の子を後ろに乗せることは考えてません。
みなさんはどうされてますか?
20分、子ども1人を乗せて押し歩き可能性だと思いますか?

コメント

ママリ

自宅から学校まで歩道橋を使って徒歩15分です!
ですが自転車だと歩道橋使えず遠回りになり20分ちょっとかかります。
押して歩くのは大変だったので、息子は歩き、下の子自転車に乗せて、自分は自転車に跨って半漕ぎみたいな感じにして送迎してました!
GW明けから1人で行って帰りたいと言ったので、もう送り迎えはほぼしてないです😌

  • tama

    tama

    跨いで半漕ぎなら押し歩きより楽そうです!
    1人で帰ってきてくれるならとても助かりますね!
    うちの学区は遅くなるならお迎え必須みたいで悩む所です💦
    ありがとうございました!

    • 2月16日
はるのゆり

やったことありますけど、バランスを崩しやすいです💦
あと私はそれで骨盤傷めました😣💦
激痛が走るようになったので、病院に行ったら、自転車を押し歩いて体重が偏っていたから、腰や骨盤に負荷がかかっていました😣

雨の日も風の日も…って事ですよね??



今すぐどうこうじゃなければ、免許を取りに行くのも一つの手だと思いますよ!

  • tama

    tama

    やっぱりバランス崩しやすいですよね💦
    骨盤痛めてしまったんですね💦
    金銭的に車もう1台は難しいですが、免許取るのも検討した方がいいかもしれませんね💦
    ありがとうございました!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

上のお子さんを先にお迎えにいって、下のお子さんのお迎え時は留守番して貰うのはいかがですか?
うちは上の子が年長の後半から留守番の練習をしましたが、下の子が熱で病院行く時などお留守番できる様になるとすごく助かりますよ😊

Amazonで3000円くらいでカメラも買って付けました📸

tama

上の子を先に迎えに行って帰宅してから下の子のお迎えとなると保育園のお迎えが40分くらい遅くなるので難しい所ですね💦
保育園のルール的にも勤務時間+通勤時間なので突っ込まれるかもしれないです。
でもお留守番できるようにしておくのは楽になりますよね!
カメラもあると安心ですね😊
ありがとうございました!