※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

明日、一歳半健診でできないことが多く、保健所の人に何か言われるのが不安です。発達はゆっくりですが、心配はしていません。どう思われますか。

明日、医療機関での個別の一歳半健診なのですが、
問診票の項目で、できないことが結構あって、
やいやい言われたり、また来いとか言われちゃったりするんでしょうか?😭
私的には発達がゆっくりめなだけで、すくすく育っていると思うので、発達面での心配はしていないのですが、
保健所関係の人たちにやいやい言われるのが、産後から苦痛でなりません。

できてないことは、
・意味のある発語
・片手を引いて階段上がる
・クレヨンで殴り書き
・持ってきて、がわかる
・ワンワンどこ?というと指差し
・自分でコップを持って飲む
などです。

コメント

ゆきだるま

出来なくても何にもありません。
言われないとは思いますが、うちはうちで着実に成長しているんだ、と堂々としていれば良いです。

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます😊
    本当に着々と成長しているので、ずっと一緒にいる私が違和感を覚えないので、胸を張って行ってきます。
    ありがとうございました♡

    • 2月16日
ママリ

一歳半検診で意味のある発語が0です。と言ったら、お医者さんに療育と聴覚検査をした方がいいと言われ紹介状を書かれました😅
その後すぐに保健師さんと面談があり、このぐらいの年齢ならまだ発語が0でもおかしくないからと言われて、療育も検査も無くなりました。

先生や保健師さんによってさまざまですよね💦
私も息子の発達に対して何も心配してなかったです😅

  • ハム

    ハム

    マジですか!?😳
    音に対する反応はあるので、聴こえてます!!って感じですね。
    紹介状書かれるだけなら、行くか行かないかはこちらの選択ですもんね。

    参考になりました。
    ありがとうございました♡

    • 2月16日
ママリ

問診票で単語3つでしたが
微妙で印つけずに行きました。
絵を見て指差しのテストを現地でしたらできず電話だけきました。

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます。
    電話は保健所からですか?どんなこと言われましたか?
    差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです。

    • 2月16日