※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
孫悟空
家族・旦那

夫婦喧嘩が多く、精神的に苦しんでいます。旦那の反抗的な態度に疲れ果て、相談できる相手もおらず、心が折れそうです。

夫婦喧嘩ばかりでもう苦しいです。

一歳10ヶ月の娘がいます。

喧嘩で離婚と考えるのは早まりすぎているのはわかっていますが
旦那は私の言うことに対してほとんど反抗で
疲れました。

尻に敷かれるタイプでもありません。

苦しいです
誰にも相談できずもう心折れそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

それはお子さん産まれてからですか?

  • 孫悟空

    孫悟空

    はい、そうです。
    子供が生まれるまで喧嘩はしたことないくらいでした。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、それも原因なんじゃないですかね?今まで喧嘩ほぼしてないから、お互い喧嘩の仕方がわからなくて売り言葉に買い言葉みたいな。
    ただ家事とか育児の分担についてなのであれば、そこは話し合うしかないですしそういう雰囲気を子どもは感じ取ると思うので、どうにか妥協点を見つけていくのしかないのかなと思います。

    • 2月16日
もちもち

主様の意思次第だと思います。
価値観の違い、性格の不一致での離婚なんて
沢山ありふれてます。
私もその1人です。

私も耐えて耐えて耐え抜けず離婚に
踏み込みました。

離婚せず、このまま誰にも相談できず我慢して生きていくか。
離婚して、お子さんと2人で又はご両親とご家族と一緒に何にも押し付けられない未来を生きるか、ですかね…。

情だけではどうにもならない事もあると思います。

  • 孫悟空

    孫悟空


    いつもお互い、喧嘩に疲れてしまいます。

    耐えて耐えてご離婚されたのですね。
    離婚を考えてから何年くらいで離婚確定されましたか?

    正直、持病を持つ妹が実家にいて持ち家でもないので金銭的な面もその他の面も頼ることは難しいです。
    離婚するなら実家の近くで娘と暮らすことになります。

    娘が生まれてから喧嘩するようになりましたが
    私も夫も娘に繋いでもらってる感じです。
    離婚というワードはまだお互い口には出しません。(もしかしたら旦那も考えいるかもしれません)

    喧嘩してない時は仲良く過ごせる事もあるので
    まだ乗り越えられている感じです。

    • 2月16日
  • もちもち

    もちもち

    私は1年考えて離婚を伝えて、その後別居1年して離婚しました。

    お互いまだワードとして出てないのであれば
    1度やんわり出してみてもいいかも…??
    そこまで考えていたの?と相手との話し合いも
    少し変わる可能性もあるかもですね…
    1度腹割って話すのが何より1番先に必要なのかな?と感じました☺️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

喧嘩の原因は主になんですか?

  • 孫悟空

    孫悟空

    書ききれないほど沢山あるのですが
    私の言い方がキツイと旦那はいいます。

    でも、私からすると
    今までそうやって言われてきたぶん
    改善しようといい方には気をつけています。

    旦那はただ素直になれないだけなのに
    それを私の言い方のせいとか
    私の家事が十分じゃないから、とか
    いつも何かしら理由をつけてきます。

    悲しくなってきました。。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

お子さんが産まれる前は喧嘩したとこないんですよね?
それじゃあ、子どもが産まれてから喧嘩が増えたってことですか?
うちも、子どもが0歳から3歳くらいまで喧嘩しまくりました😂
わたしの育児ストレスとかで、イライラしやすくなったと思います。今考えると変わったのはわたしで、育児に余裕なさすぎたなぁって思います。😂

  • 孫悟空

    孫悟空

    子供産まれる前は
    喧嘩したことなくは無いけど
    ほぼしたことないくらいでした!

    やっぱり産後、育児とかで
    夫婦間の喧嘩って増えるんですかね💦

    やっぱりイライラしやすくなってるのも確かにあるかもしれないです。。

    住んでいるのも地元を離れて嫁ぎ先で
    家族にも友達にもなかなか会えず
    ストレス発散もなかなか無いので
    自然と旦那にイライラしているのかもしれないです。。

    • 2月16日