
生後9日の赤ちゃんのミルクと母乳について悩んでいます。現在、哺乳瓶で60ml程度しか飲めず、体重が小さく吐き戻しや鼻水が心配です。空気を飲ませない方法やげっぷの出し方を教えてください。また、直母の練習が難しく、母乳量が減るのではないかと不安です。どうすれば良いでしょうか。
生後9日の子を育てています。
ミルク、母乳について質問があります。
現在搾乳した母乳とミルクをどちらも哺乳瓶であげています。
・生後9日で70〜80mlが基準かと思いますが、ミルクも母乳も60ml程度しか飲めません。
70〜80ml飲む時もありますが、早産のため体が小さく(2700gで生まれました)、吐き戻しや鼻水?(授乳後鼻がスピスピいってます)の症状が出てしまい、70ml以上飲ませられません。
2週間検診までに80ml飲めないといけないとのことですが、この調子だと無理ですかね…
哺乳瓶であげる際に空気をたくさん飲んでしまっているようで、それでお腹が膨れてるのかな?と思いますが、空気をなるべく飲ませないコツや、げっぷを出させるコツとかありますか?
・直母しようと何度かチャレンジしましたが、左の乳首は大きめなため、吸うことは可能なんですが、右の乳首は長さが足りないのかくわえさそうとしても暴れて拒絶されます。(母乳の出によっては左も拒絶されることがあります)
こんな感じでなので直母の練習も心が折れそうです。
右の乳首に関しては乳頭保護器を使ってもうまく吸い付いてくれません。
・このような状況なので、現在直接母乳を吸わせることは1日1回程度、ほぼ左のみ3分くらいになっています。
これだと母乳量って減っちゃいますよね?
搾乳では左右合計1日180ml程度出ています。
まとまりのない文章で申し訳ありません
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

ま
1ヶ月ちょっとの娘がいます!
娘も生後9日目の時は1回60mlでした!
勝手にどんどん飲む量増えていくので心配になると思いますが気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊
全く飲めないとかだと心配ですが、60ml飲めていれば立派です!!
娘も鼻水?鼻詰まり?がすごいなぁと思って2週間健診の時に鼻が詰まっててって言ったらみんなこんなもんだよって言われました、でも心配ですよね。
1ヶ月健診の時にもう一度聞こうと思ってましたが、1ヶ月健診に来てる赤ちゃん大体鼻が詰まっているような感じでした笑
なので、大丈夫なんだ!って思いました💦
ゲップは出ない時は出ないから長い事やると赤ちゃんが可哀想だから出ないなら右に向かせておけば大丈夫って産院で言われました!

まこ
まだ2ヶ月なのでまだまだでアドバイスとかできるか分からないですが、私も2600g前後で生まれましたがそのくらいの時は80も飲めなくて、40~50mlくらいしか基本飲めなくて安定して80ml以上飲めるようになったのは2週間検診の2~3日前くらいでした!
やっぱりその子の体重とかによって適正な量もありますし、小さめで生まれた子だったらまだ胃も小さいから飲める量も少なくて当然だと思いますよ😊
2ヶ月の我が子も吐き戻しあるし、鼻づまりもあってズピズピいってミルクの飲みが悪いとかありますが、鼻吸いするとだいぶ楽になるのか飲みが良くなったりします。
げっぷの仕方は縦抱きにして顎の骨を支えて背中を下から上にさすったりすると出やすいと聞きます。実際我が子も縦抱きで出してます。5分以上しても出ない時は出ないからその時は横向けにして上げたりするといいと助産師の方が言ってました。
私も混合でやってますが、母乳量はとにかく短い時間でも吸ってもらうか、搾乳器や手搾りでとにかく何回も搾ったり、母乳が空になるまで1回で搾り切るといいと助産師の方が言ってました!
とりあえず熱とかがなくてミルクをちゃんと飲んでて体重がちゃんと増えてるようなら大丈夫だと思いますよ😊
コメント