※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
ココロ・悩み

子育てが辛く、誰に相談すれば前向きになれるのか悩んでいます。無表情で育児をし、叱っても改善せず、否定的な言葉を投げてしまいます。育児を辞めたい気持ちもあり、どうしたら良いのか分かりません。

子育てが辛くなった時、誰に相談していますか?
どこに相談すれば前向きに育児できますか?

能面みたいな顔で、無表情で毎日育児してます。
優しく叱ってもヘラヘラ笑うだけで
改善されません。

厳しく叱るの限度が分からず
怒鳴りつけることもありますが
怒鳴ったところで何も変わらない

つい否定的な言葉を投げてしまいます

どうしたらいいのかもう分かりません。
耳を塞いでばかりで現実逃避ばかりしてます。
もう育児辞めたいです…

コメント

桜

旦那さんは聞いてくれてますか?
難しければ第三者を利用するのも良いと思います🙆
例えば精神科の先生や市の保健センターの人など小児科の神経発達外来の先生でも良いと思います👌
親御さんは難しいですか?

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    本当に辛い時、旦那は話聞いてくれます。でも私のキャパが小さすぎてすぐイライラしてしまって…その度聞いてもらうのも悪いなと気が引けてしまって😭

    なるほど、先生や保健福祉センターなども頼っていいのですね!
    両親他界しててそこは頼れなくて💦
    今日まず保健福祉センターの方に電話してみます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💦

    • 2月17日
  • 桜

    あのねあのね妊娠中はキャパの器が小さくなるんだよ‼
    だから小さいままで良いんです👌
    旦那さんがイヤイヤ聞いてて嫌な雰囲気になるなら旦那さん自身もあまりキャパが広くないのかも💦
    でも、そうじゃなければ程ほどに頼った方が良いですよ🙆旦那さんは奥さんの事をもっと知ることが出来る大事な事ですから👍

    市によっては全然頼りない所もあるけれど、嫌でなければ話せる所を増やしたほうが良いと思います🙆
    ご両親の事お悔やみ申しあげます🙇
    それなら尚更話せる場所を増やして良いと思います👌ママ友には言いづらいこともあると思うので🙆

    • 2月17日