※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子どもが後追いを強くし、泣かれることが多くなり、母親が疲れてきています。夜泣きも増えており、どう乗り越えたら良いか悩んでいます。

【生後7ヶ月、辛くて笑えなくなってきた】

いままではどんなに泣かれても大丈夫でしたが
ここ数日は後追いもすごく近くにいないと
かなり泣かれてしまい気持ちも疲弊してきました

もちろんかわいいのですが
最近はその気持ちだけではやっていけない感じで
うまく笑えなくなってきました

どう乗り越えたらいいでしょう…

夜泣きは増す一方で3時間以上まとめて寝れてないことも
原因なのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

夜ってことは睡眠退行かなぁ‪🤔

預けれるような方はいますか?
せめて丸1日、できれば3日程預けてみたら心かなり治癒されますよ🥺

はじめてのママリ🔰

寝れないとメンタル崩れます😭
お昼寝時間もまだ短いですか??

うちは4ヶ月からずっと3時間おきなので、お昼寝してるときには一緒に横になる寝れたら寝る、夜も一緒に寝るようにしてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後追いはハイハイするようになってるので、布ヘルメットさせてもう諦めて家中どこでもついてきてもらってます😂

    後追いなくて悩んでましたが、始まるとあるのも泣き声に悩みますよね😭

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お昼寝は30分で起きてきちゃうのでその間に家事をやってたら寝る時間がなく…🥲

    犬を飼っているので子供をサークルで囲っていたのですが、もう諦めて放牧しようかなと悩み始めました💦

    泣き声も平気だったのにもう最近キツくて🥹

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ペットのお世話とかあると大変かもしれませんが、私は30分でも横になってます💦
    たまにすっと10分ぐらい意識飛ばせるときがあるので😂

    ケガが怖くてなかなかできなかったですが、放牧が発育的にも自然だと思うので、試してみてもいいかもしれません✨

    危なかったらワンちゃんにサークルに入っててもらうとか、共存できる方法があるといいですが🥺✨

    • 2月16日