※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が友達に家の場所を教えてしまったことについて、過敏すぎるか悩んでいます。放置子の影響で家の場所を知られたくなかったのですが、訪問や誘いが増えて困っています。2年生はこんなものなのでしょうか。

娘がお友達に自分の家の場所を教えたり、ご近所のお友達の家を勝手に他の子に教えたりしてしまいました💦

もうやめてね。と伝えましたが過敏すぎますか?😢

放置子っぽい子なのであんまり家の場所知られたくなかったんですが…教えちゃったらもうどうしようもないし😭
実際休みの日にいきなり訪ねてきて遊ぼうと誘ってきたり何時に児童館集合ね。と言い捨てて消えたりしてます😔

2年生ってこんなもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じだと思いますよ、周りの子普通に家教え合ってるし(特に公園の近くとかだと教えやすい😅)一軒家だと来れやすいですよね、うちマンションなので部屋番号が記憶できないからかピンポンしてくる子ほぼないけど💧「ここのマンションに住んでる」って近所の仲良しの子は大抵知ってると思います。ここのマンションには誰と誰と誰が住んでるとか、というか、町内とか顔認識してる子達の家は大抵親も子供も覚えますね😅

はじめてのママリ

時代が違うのでそれが良いというつもりはありませんが、自分が子供の頃はそういうことは普通によくあることでした💦
自分の家も教えていたし、遊んでいる途中などに「ここ、○○ちゃんのおうちだよー」と友達から教えられて知ることもおおかったです😂なので、あまり交流がない子だけど家だけはしってるなんてこともお互いよくあることだったので、小学生はそんなものなんじゃないかなぁと思います🤔