※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

マイナンバーカードを作ることに不安を感じている方に質問があります。作っていない方やトラブルについての意見を伺いたいです。また、マイナンバーカードを作ると病院の受診情報が共有されるのか、銀行口座の情報が国に伝わるのか、保険証の扱いについても教えていただけますか。

マイナンバーカード、まだ作ってないという方いますか?
うちは、私と子供がまだ作ってません。
夫は会社に言われて自分で作りました。

①うちと同じように自分と子供がマイナンバーカード作ってないという方いますか?

私はマイナンバーカード作りたくないです。そもそも義務ではないのに、作らなきゃいけない状況みたいなのも嫌です。

マイナンバーカードで色んなトラブルを聞くからとても怖いし心配です。こんなに今までトラブルあるのに、みんな心配にならないないのかな?こんなにトラブルあるのに、よくみんな言われた通りに作るなあ、すごいなと思ってます。
私はなんだか色々心配でその心配が全て解決しないと作る気になれません...。

②マイナンバーカードを作ると他の病院を受診すると、どこの病院を受診したという情報も他の病院や薬局にも伝わってしまうんでしょうか?

例えば、3月に精神科を受診して、4月に歯科を受診したら歯科の受付の人や歯科医にも私が〇〇病院の精神科を受診したという事がマイナンバーカードを出せば分かってしまうっていう事なんですよね???

精神科の人に私が受診したことが知られるのは仕方ないんですが、関係のない歯科医院の受付の人、歯科衛生士さん、歯科医にも私が精神科を受診した事がマイナンバーカードを出せば伝わってしまうのがとても嫌です。

③マイナンバーカードについて全く分からないんですが、マイナンバーカードを作ると自分が銀行に預けているお金がいくらなのかという事も国に伝わってしまうんでしょうか?


④マイナンバーカード作ってない方はいつになったら作りますか?


夫の会社から作って下さいと言われたんですが、そもそも作りたくないので気が進まないですが、作りたくないのに作らなきゃいけないのか悩んでます...。

夫から「マイナンバーカード作ったら職場に今持ってる保険証を返さないといけない」と言われたんですが、今までずっと30年以上持っていた保険証というものを完全になくすというのがそもそも不安です。

災害時とか停電して、マイナンバーカードの機械の電源が入らないとマイナンバーカード持っていても使えないと聞くし、この前受診した病院では「マイナンバーカードの機械が故障してるので保険証出して下さい」と言われました。
私は元々マイナンバーカード持っていなくて保険証だけなので出せましたが、マイナンバーカード作って夫の職場に今持ってる保険証返したら、災害時の時やこの前みたいにマイナンバーカードの機械が故障してる時に保険証ないから対応できないし物凄く不安です。10割負担で払うしかないのでしょうか??

⑤マイナンバーカード作った方は今まで持っていた保険証は手元にあるんですか?

マイナンバーカード作っても災害時やマイナンバーカード機械故障の時に備えて今の保険証を持っていられるなら少しは安心なのですが、夫の職場から「保険証は返して下さい」と言われて、災害時やマイナンバーカード機械の故障の時にどうすればいいのか分からないのでとても不安です。

長文になってしまいましたが①〜⑤までの質問について答えられる方、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。





コメント

はじめてのママリ🔰

2.マイナンバーの機械にかざすときに過去の受診歴を共有するかしないか毎回選べます

5.保険証はいまはありますが、もうすぐ期限きれるので持ってても意味なくなりますね
代わりにマイナンバーで処理できない時用の紙が社会保険であれば自宅に届いてるはずです。
それを切り取ってマイナンバーと一緒に持ち歩いてます。
保険証はもう使ってないです。ら

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    マイナンバーカードの機械にかざす時に過去の受診歴を共有するかしないか選べるんですね!どこの病院を受診しても毎回選ぶ事が出来るんですか??

    確かに、保険証はもうすぐ期限きれるとなったら持ってても意味ないんですかね。
    はじめてのママリさんは今マイナンバーカードを持っているみたいですが、手元に保険証はありますか?職場から保険証は返して下さいと言われて返しましたか??

    社会保険であればマイナンバーで処理出来ない時用の紙が届いているんですね。それは資格確認書という紙の事でしょうか??

    • 2月16日
ROOMY

マイナンバーカードを作るとおくすり手帳不要と聞くので、お薬の処方情報は伝わるかもです。
でもない時はおくすり手帳渡していたと思うので、必要な情報かと思います。
医療情報は患者の同意がいるので、同意しないを選べば知られません。

お金の情報は伝わらないと思います。

マイナンバーカードが機械の故障などで利用できない時に、資格情報などが書いてある紙を代わりにマイナンバーカード発行時にもらうことになるので、使えなくてもそちらを出したら大丈夫です。

保険証は返すことになります。

闇雲に不安になる方が多いですが、マイナンバーカード自体にはそこまで多くの情報は入ってないですし、上手く使えばどんどん便利になるカードだと思います。
正直、マイナンバーカード落とすよりスマホ落とす方が危ないくらいです。
新しいものへの抵抗感ってなかなか拭えないですよね。でもそれを打破していかないと、何も変わらないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。お薬の情報は他の病院にも伝わるかもなんですね。どこの病院の何科を受診したとかは同意をしないを選べば知られないという事ですね。

    貯金とかお金の情報は伝わらないんですね。

    資格情報などが書いてある紙というのは資格確認書という紙の事でしょうか??それはみんな貰える紙なんでしょうか?どこから貰うんでしょうか?市役所で貰えるんでしょうか??

    色々お聞きしてすみません。

    • 2月16日
  • ROOMY

    ROOMY

    その紙です。
    多分、保険証を返した時に旦那さんの会社から発行されると思います。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。保険証返した時に夫の職場からもらえるんですね。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

①③④について私の知識の範囲でお答えします。

①私と子供はつくってないです。

③今の時点では伝わることはないと言っていますが、私はその可能性あると思ってます。政治の方針は本当にコロコロ変わるし今後どうなるかはわからないから怖いですよね…

④義務・強制と言われたら作るけど任意である以上は作りません。ここまで推進してるのに任意としているのには裏があるとしか思えなくて…
会社からもマイナンバーカード作るよう指示があったけど、強制かと質問したら強制ではないと言われて、強制のように感じる言い方なのに"強制"とは言わないんですよね。気持ち悪いので作りません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません。下に返信してしまいました。長文すみません。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの人はほぼ作ってますよね。この悩みを共有できる人って少なくて肩身の狭い思いをしますよね😔

    そうそう。任意だったはずなのにいつの間にか保険証を無くして作らざるを得ないと思わせる状況をつくって…そこまでするなんて違和感しかないですよね💦

    任意なのにおかしい、って言い方だと任意なのはカード取得できない人がいる(寝たきりとか)からだよと言われる可能性もあるので強制かってはっきり聞くほうがいいと思います。
    私は会社に強制と言われたらその組織に属する以上従わざるを得ないという覚悟を持って会社に確認しました。とは言っても強制とはいわないだろうなーと思っていましたが。国が任意としている以上、何かあった時に会社も責任取れないし"強制"という言葉は会社は使えないだろうと思っていたので。逆に会社が強制と言えば何かあった時に責任を取るということだと私は思うので、会社に確認するなら必ず電話ではなくエビデンスが残せるメールとかで確認することをお勧めします。
    ちなみに私は「〜理由で任意であるなら作りたくない。強制と言われたら作らざるを得ないとは思っている。国は任意だが会社としては強制ですか?それとも作らない選択肢は残されていますか?」とこんな感じで質問しました。

    病院に行く時は保険証ですよー!

    • 2月16日
はじめてのママリ

コメントありがとうございます。
はじめてのママリさんもマイナンバーカード作ってないんですね!
作っていないという方のコメントが初めてなので貴重です。

私も銀行に預けてるお金とか国に知られる、把握される事になるのかなと思っています。最初マイナンバーは任意だと言ってたのに保険証なくすとかなんか色々方針が変わって信用出来ないです。

任意である以上は作らないんですね。
私も任意だから作りたくないんですよね。

会社にも聞いたんですね。強制ではないのにマイナンバーカード作るように指示するのもおかしいですよね。

私もなんかマイナンバーカードが得体がしれなくて気持ち悪いです。強制じゃないのに、夫の会社から早く作ってとなんか急かされるのがおかしいし、凄く嫌です。夫にも「まだ作ってないの?」とか言われて怒られてるみたいで凄く嫌です。

そういう風に夫の職場も夫も言うんだったら政府が強制ですと言ってくれたほうがいいです。任意なのに保険証は今後なくなって使えなくなる、周りの人は「早く作って」という...なんか変だな〜ってずっと思っていて、よし、作ろう!って気持ちに思えません。

夫にマイナンバーカードで不満があるなら職場に聞いてと言われたので聞いてみようか悩んでます。

ただ、私も強制ですか?と質問したら夫の職場の人から丸め込まれそうで早く作って下さいと言われそうな気がしてなかなか聞きずらいです💦

はっきりと「奥さんと子供のマイナンバーカード早く作って下さいって夫が職場の人に言われたみたいなんですが、マイナンバーカードは任意なのにそれっておかしくないですか?」と言いたいところですが、こんなにはっきり聞いたらキツイ言い方でダメですかね??😥

今は病院に行くときは保険証を使ってるという事でしょうか?