※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お小遣いは何を買う時に使いますか?また、いつからお小遣いで買うようにしましたか?

お小遣いってどういうものを買う時に使わせますか?
あといつからこれはお小遣いで買ってね、にしましたか?
子どもは財布は持っていなくて、小銭入れを持たせたこともあったけど持ち歩く習慣がなくて、今のところ何もかも一緒に払ってます。

コメント

日月

幼稚園くらいの時は、ガチャガチャをしたいとか、決めた金額以上のことをしたいと言った時に使ってました。
パパへのプレゼントを買いたがったこともあります😊
小学校に上がってからは、小学校に関係ないものは自分で買うようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパへのプレゼント!
    優しいですね🥺
    ガチャガチャはお小遣いでもいいかもですね〜
    小学校に関係ないもの…幼稚園に関係ないものは今結構買ってしまってそうです😱

    • 2月16日
ママリ

上の子も下の子も、年長からお小遣いを始めました🤔

家計から出すおやつとは別に自分で買いたいお菓子とか、おもちゃとか、動物園に行った時の餌やり(3回まで買ってあげるけどそれ以降は自分のお小遣いから)などを買っていましたよ✨

生活に必要なものはお母さんが出すけど、そうじゃない〝欲しいもの〟はお小遣いから出しなね☺️

というスタンスです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動物の餌やり私が好きすぎて気持ち分かるので、いつもめちゃめちゃ買ってあげてます🤣
    おもちゃとか遊び系はお小遣いで、ですかねぇ🤔
    百均いくとガムテープとかテープとかいつも要るっていうのですが、一応創作活動だしいいかなと思って毎回買わされてます😂

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

ガチャガチャ、お友達への誕生日プレゼントはお小遣いから出すようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガチャガチャはお小遣いがよさそうですね!
    なんか一気にお金なくなりそうで心配です😅それも勉強ですね…
    お友達にプレゼントという概念がまだなさそうなのですが、お小遣いからだとあんまり高いものにならなそうでお互い気をつかわなくていいかもですね!

    • 2月16日