
双子の里帰り出産について悩んでいます。出産方法として、近くの病院で検診後に里帰り、または遠方の病院で出産し、産後は母や義母に手伝ってもらう選択肢があります。夫の育休は未定です。意見を伺いたいです。
双子の里帰り出産について質問です。
不妊クリニックで体外受精にて双子を妊娠し、1回目の心拍が確認でき、2回目の心拍確認で卒業予定です。
出産を里帰りするか迷っています。
双子なので入院が続き、里帰りできないこともあるとのことですので、それも含めてご意見伺いたいです。
候補としては3パターンです。
前提として、夫は育休が取れるか不明です。
①家から近い(バスで20分)の少し古い総合病院で検診を受け、20週くらいで早めに里帰り(新幹線で1.5時間)、里帰り先の総合病院で出産→産後最低1ヶ月は里帰りのまま
②家から40分ぐらい(電車+バス)の総合病院で検診+出産し、産後は実母に1ヶ月くらい来てもらう、その後は義母に週何回か来てもらう(回数は未定)
②の総合病院は、元々希望していた病院ですが、里帰り出産の場合は受け入れていないです。
ぜひ、ご意見伺えるとうれしいですmm
- ぴこ(妊娠7週目, 妊娠7週目)
コメント

こたろー
①②ともにNICUがあって、①で里帰りができずに出産となった場合も実母や義母からの支援が受けられるのであれば①を選ぶかなと思います。
もし里帰りできなかったとしても、近い方が妊婦健診や万が一子どもが入院になった場合に面会や退院後の通院に通いやすいかと思います。
面会にも来てもらいやすいですし。
移動は大変かと思いますが、順調に経過して里帰りできた場合は産前産後助けてもらえるのは大きいと思います😊
産後だけでなく臨月の時も家事を担ってもらえるのはありがたいです。
どちらもメリットデメリットがあるので難しいですね💦
ぴこ
こたろーさん、ありがとうございます!
ご回答非常に参考になりました。
①②ともにNICUはあるのですが、①が古く②が新しい施設になるため、②を希望していたという背景があります。。。
確かに面会や退院後の通院については考えが不足していたので、もう少し検討してみます!