
名付けに関して悩んでいます。「大貴」を「ひろき」と読みたいのですが、一般的には「だいき」と読まれる可能性が高いです。希望の読み方を一発で伝えられる漢字もありますが、バランスが微妙で迷っています。どう思いますか。
名付けについてです。
たとえば、「大貴」と書いて「ひろき」と読ませたいと思っているけど、この場合ほとんど「だいき」と読まれる可能性が高いですよね。
キラキラや当て字、ぶった切りとかではないけど、そっちの読み方ね〜みたいな感じで訂正訂正になるのも大変でしょうか?
一発で希望の読みができる漢字もあるのですがそれだとなんかバランスが微妙で悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳4ヶ月)
コメント

Sapi
友達にそうゆう子がいて大変と言ってました💦
なんて読むの?と言われれば答える機会もあるけど
例のようだと誰もが結構迷いなくダイキと呼んで流してしまうので
あ、違うんだ💦と言い出しにくかったと😅😅

はじめてのママリ🔰
1発目はだいきと呼んでしまいますがひろきとも読めるし全然いいと思います✨
私も訂正しないと呼んでもらえない名前ですが特に嫌だなと思ったことはないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり慣れみたいなところもありますか?🥲
もしつけた時に嫌だなと思われなかったらいいんですがこればっかりは個人個人ですよね🥲- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
慣れてきます😊
逆に1発で呼んでくれるとびっくりしちゃいます🤣- 2月17日

ぼば🧋
そうですね、毎回訂正しているお友達見かけます😅
キラキラではないけど、いろんな読み方できる名前だと少し大変かもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、一発で間違われず読んでほしいというのはあるので悩んでしまいます😭- 2月16日

よっしー
その都度訂正しても良いんじゃないでしょうか。
私も一回で読める名前でないので名刺交換する度に「なんて読むの?」と言われます。
正直慣れます笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり慣れてくるのですね💦- 2月16日

はじめてのママリ🔰
元彼にまさに大貴でひろきって人がいました😂
その方曰く結構間違えられるって言ってて大変そうでしたよ~
でも未熟児で産まれてきたから大きくなるようにって付けてくれたって嬉しそうでもありました😊
確かに一発呼びは出来ないかもですが、キラキラではないし昔からポツポツいる名前だからいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり大変だと感じる人もいますよね💦
でもたしかに、しっかりした意味を持ってつけてあげるので当て字のキラキラよりは説得力あるかなとは思います🥲- 2月16日

すぬ
私自身の名前なんですが、漢字のまま読めばいいのにぶった切り読みの方が多いため間違われることが多々あります😂
まあでも病院等ではフリガナ書きますし、友人や職場などは1度言えば覚えてもらえますし生きてるなかでそんな困るほどの訂正はしないですけどね🤔
変な読み方させてるわけでもないですしバランス重視でも全然良いかと思います🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど、そういう間違われ方もあるんですね🥹
バランスも大事ですよね🥹- 2月16日

天使の羽
うちの子も 壮悟 読みは しょうご ですが皆さんそうごくん?と毎回聞かれて最初は鬱陶しく思いましたが、今は説明するのもいいのかなぁ〜と思ってますがw 当て字が多いような気もします。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
小さいうちは親が説明することのほうが多いですよね😅
しっかりした意味を持ってつけてあげるのでたしかに説明できていい機会かもしれません!- 2月16日

はじめてのママリ🔰
当て字ではないので もし読み間違えられても何の恥じらいもなく
ヒロキです(例え)といえば良いと思います🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、読めないわけでもないし…なんだかみなさんのコメント見て自信ついてきました😊- 2月16日

はじめてのママリ🔰
当て字じゃないですし、昔からよくある読み間違えじゃないでしょうか
だから、あまり気になりません!
正直、聞いた側も結構気軽に聞いてるともいます。
むしろキラキラネームな漢字の並びの人の方が聞きにくいです、、、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかにキラキラネームとか当て字とか突っ込みづらいところありますよね😂- 2月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり大変だと感じる人もいますよね💦
訂正できずに勘違いされるのも、なんだかなあと思ってしまいます🥲