
1歳3ヶ月の子が保育園入園に向けて、午前中のお昼寝をなくすべきか悩んでいます。現在は1日2回寝ており、午前中の昼寝が機嫌に影響しているようです。
1歳3ヶ月の子のお昼寝について。
基本夜通し寝てくれますが、お昼寝はまだ1日2回です。
朝は8時までには起きて、午前と午後にそれぞれ1時間〜1時間半は寝ます。
4月から保育園に通いますが、その園はお昼ご飯のあとに1回お昼寝の時間になっています。
今は、午前中も寝た方が機嫌が良い気がします…。
ですが、保育園入園に向けて今のうちから午前中寝るのをなくした方が良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてmamari
1歳2ヶ月で上の子を入園させた時は、まだ午前寝することが時々あったので園に行ってからも眠たそうな時は少し午前中寝かせてもらってました。
しかし1ヶ月もしないで園のリズムに慣れ午前寝しなくなりましたよ( ˙꒳˙ )
今、午前寝は何時~してますか??
はじめてのママリ🔰
そんな早くリズムに慣れるとは…!
保育園すごいですね👏
今は午前中は9時半〜10時には寝ます。
お昼ごはんを食べてから近所に買い物に出て
14時頃に午後寝をしています!
はじめてmamari
先生たちのおかげです✨
無理やり午前寝をなくしても機嫌悪くなるだけなので様子見ながら眠そうじゃないな~って日は11時頃から昼ごはんあげて食べたら昼寝させるってことを少しずつしたらいいと思いますよ😌
はじめてのママリ🔰
なるほど!
お昼ごはんの時間を早めるという考えがあまりなかったのでやってみます!
少しずつ様子見てみようと思います💡