※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の持ち物に名前を書く方法について、皆さんはどのようにされていますか。直接記名が必要ですが、漢字フルネームが大変だと感じています。

今年の4月から保育園に入るので持ち物の準備をするのですがみなさんお名前はどのようにしますか?

スタンプやシールは控えてくださいのと説明があり直接記名か布に書いて縫い付けて下さいとのことでした。
ただ通う保育園が漢字フルネーム記名なので大変だなという気持ちも…
持ち物は多分そんなに多くなく洋服類お布団おむつ水筒エプロンなどで消耗品は袋類が一切ないのでおむつだけです!

スタンプは消えてしまうという話も聞くのでやっぱり直接書いてくのが1番いいのかなと思いつつ皆さんのやり方を参考にしたいです🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

油性マジックでデカデカと全部の持ち物に手書きでフルネーム書いてます😂
洋服のタグはにじむので湿らせてから書いてます。

めちゃくちゃめんどくさいですが、担任の先生にいつも大きく書いてくださってありがとうございますって言われます😂
準備大変ですが、頑張ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かって頂くのでやっぱり先生が見やすいのが1番ですよね!
    消耗品も少なく1回書けばいいので手書きで頑張ろうと思います🥹

    ちなみに下の子へのお下がりか譲ることとかありますかー?
    保育園に行くともうそんなのできないくらいヨレヨレになるのかなと思いつつ想像がつかなくて🤔

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お下がりは気にせず何回か譲ったことありますが、保育園で使ってた服はヨレヨレになってたので譲る服の中に入れてなかった気がします😂

    コートや上着系は下の子にも使うかもなので、お名前書くときにちょっと余白作ったりした方がいいかもですね😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    やっぱり毎日洗濯するし着替えもするしヨレヨレになりますよね😂
    あまり考えずにでかでか書きたいと思います🙌

    確かにそんなに着ないものとかは書き直せるようにしておきます!
    色々教えて下さりありがとうございました☺️

    • 2月20日