
旦那が育児に協力せず、夜中の対応もしないことに不満を感じています。朝も寝坊し、オムツ替えも手伝わず、ワンオペ育児が続いています。夜泣きの際も無反応で、旦那の態度に腹が立っています。
旦那への愚痴です。
今育休中で1歳7ヶ月の子どもを育てています。
旦那は一度寝るとなかなか起きません。
朝も目覚まし30分以上鳴り続けても起きない人です。
完母で育てていたこともあり夜中に起きてもらっても特にすることがないので起きなくていいよ!と言っていました。
(寝室も別です)なのでよっぽど泣き続けない限り気づかないので起きてくることはありません。
朝はいつも寝坊しオムツを替えることもしません。
替えようとしても子どもが嫌がって泣きます。
仕事が終わって帰ってくる頃には寝かしつけをしてる途中か終わったあとなので完全なワンオペです。
昨日旦那は夜中に仕事をすると言って起きていたので
私は娘と寝ていましたが夜泣きがはじまり3分ほど泣き続けていました。それでも部屋に入ってこようともしません。
もしかして寝落ちしてしまったのかなと思っていたのですが
朝聞くと起きていました。
夜泣きしててんけどと言うとすぐ泣き止んだからいいかなと思ったと言われたのですが、いや!3分は泣いてたで?と思いながらもう呆れて何も言えませんでした。
起きてても夜中の対応しないのかと思うと
あなたは何ならするんですか?と思い腹が立ちます。
私の機嫌が悪くなるとごめんなさいと何回も謝り
もう謝られることにも腹が立ってきます。
長文失礼しました、、
打ち明けただけでも少しスッキリしました!笑
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
相当溜まっていらっしゃいますね。なかなか察してもらえないと思いますので、具体的に何をしてほしいか伝えて動いてもらうといいと思いますよ。もしかしたらそうするほうが大変かもしれませんが😓
自分でする方が早いし、でも積み重なると腹立ってきますよね。
コメント