![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子どもが近視と軽い乱視と診断され、眼鏡を勧められたことに悩んでいます。視力が急に低下することはあるのでしょうか。眼鏡をかけるタイミングについても知りたいです。
6歳前後の近視と乱視について教えてください。
就学前検診の視力検査がB判定で眼科に行ったところ、
両目0.6と片目に軽い乱視があると言われました。
両親とも目が悪いためいつかは目が悪くなるだろうと思っていましたがとてもショックです。
眼科では視力検査に立ち合えず、
説明でも眼鏡は作った方が良いの一点張りだったため、
詳しく話を聞けないまま帰って来ました。
私自身矯正視力が0.7なので今の子どもの視力と変わらないと思っているのですが、半年ほど前に私が見えないものが見えていたのですが、そんなに急に視力低下するのでしょうか?
ネットを見ると0.7以下だとメガネが必要と書かれていたり、0.3以下だったり、8歳までは視力安定しない、早めに眼鏡をしないと弱視になるなど、色々な情報があり、混乱しています。
私自身子どもの時に必要な時だけ眼鏡をかけるというのが面倒で掛けっぱなしにしていたり、それが原因かはわかりませんが、眼鏡をかけ始めて最初の一年くらいで一気に視力が落ちた経緯があり、できるだけ眼鏡をかけさせたくありません。
子どもが黒板の文字が見えにくいというまで眼鏡は買わないというのは間違ってますか?
※小学校で一番後ろの席で確認したところ、今のところは文字が見えないということはなかったみたいです、、、
- ひな(5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもだと視力検査に慣れてないとふざけて間違ったりして正確にはかれないですよ!
乱視もレベルがあって、矯正しなくても良いのもあります。
私もメガネデビューは視力0.3からです、ちょうど後ろから黒板見えなくなりだしました。
コメント