※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

昔っぽい漢字一文字の名前を考えており、最後の一文字を省略することについて意見を求めています。具体例として、円香のように二文字でも読める漢字を挙げています。

昔っぽい名前の漢字一文字で
最後の一文字だけ無くす名前にしてたら、どう思うか教えてほしいです🙇

円香みたいな感じで、
二文字でも読める漢字で、です!

例えば、
好(このみ)➜この
巴(ともえ)➜とも
凪(なぎさ)➜なぎ
叶(かなえ)➜かな

コメント

はじめてのママリ🔰

①今っぽい読みにしてて可愛い

はじめてのママリ🔰

②そのままの読みの方が可愛い

はじめてのママリ

かなえはそのままのがいいかな?と思いましたがそれ以外は二文字可愛いと思います🩷🩷

ちゃこ

例で挙げておられますが字によります。
個人的には少し驚きはしますが、納得できる読みならありかなと思います。
凪は本来「なぎ」で、なぎさとは違う物と捉えていたので、普通になぎと読めます。
巴はえ?と思いましたが、名乗りで「とも」の読みがあるんですね。
ただ、円香は「円か」という言葉があるのでまだ納得できますが、巴は「ともえ」という一つの言葉なので少し無理やりに感じてしまいました💦

ちなみに友達のお嬢さんで恵(めぐ)ちゃんがいて、なるほどな〜と思いました!

はじめてのママリ🔰

好み、叶え は送り仮名のぶった切りなので最後を切っても有りかなと思いましたが、巴は1文字でともえなので切ると違和感あります💦

凪はそもそも1文字でなぎと読むので全く違和感ないです!