
初期流産を経験した女性が、自身の体験を記録し、他の人の参考になればと考えています。妊娠初期の不安や体調の違和感を抱えつつも、医師の言葉を信じて過ごしていましたが、最終的に流産を経験しました。この経験から得た教訓を大切にし、前向きに妊活を続けたいと考えています。
初期流産(6w)を経験しました。
自分の記録用、そして誰かの参考になればと思い残させていただきます。
初めての妊娠。
分からないことばかりで毎日毎日たくさんの情報を集める日々。
初めて胎嚢が確認できたのは5w0dでした。
子宮外妊娠でなかったことに安堵したのも束の間、
翌週の検査でも胎嚢の大きさはあまり変わらず…
先生からは、まだこれからだよ!とポジティブな言葉をかけていただいていましたが、情報過多なこの時代、どうしても色んな方の情報と比べてしまい不安になり…の負のスパイラル。毎日色んなことを想像し、不安で眠れない夜もありました。
自分的に違和感を感じていたポイント
・つわりが軽い(個人差があると分かってはいるものの、やはり不安要素でした)
・成長速度が遅い
・体温が低めの日がある
そして、昨日の夕方、茶色のおりものに気付き、不安になった私は急遽かかりつけの産婦人科へ。
エコーで確認してもらったものの、特に変わりはなく、先生からも、あまり心配しなくて大丈夫。安静に。と言われました。
その日の夜中、明らかに増えている出血量と生理痛より少し強めの腹痛に違和感を覚えながらも、きっと大丈夫!!!と信じ、朝イチで家の近くの産婦人科(通っているところは職場の近くを選んだ為、少し遠い)を予約して眠りにつきました。
明け方目が覚めてトイレに行くと、見たこともない白っぽい大きな皮のような塊がナプキンについていて、初めて見た私でも、あぁ流れてしまったんだなと瞬時に分かりました。
悲しい!とかどうしよう!という焦りよりも、あぁ(諦め)といった、冷静とも言える感情で、時間が過ぎるのをただただ待ち予約していた病院へ。
血液検査とエコーを診ていただいた結果、やはり流産でした。
ここまでが一連の流れです。
正直まだ信じられないし、なにより妊娠をとても喜んでくれた旦那や、家族に伝えるのがとてもとても辛かったです。
ただ、今回の経験は決して無駄にはしたくないし、子供が欲しいという気持ちはより一層強くなりました。
先生からは次の生理がきたらまた妊活していいからね、と言っていただいているので、そのつもりです。
今回の妊娠で学んだことは、
・ネットは情報が多すぎて自分で取捨選択することが必要だが、先輩ママの体験談などはやはり頼りになる。(このアプリの先輩ママ方に何度も助けられています)
・心配しすぎてもいいじゃん!自分のお腹の子を守れるのは自分だけ。
・子供ができるって奇跡。まずは妊娠できる身体って知れただけでも大きな一歩になった。
・自分の違和感や直感はやはり当たる。違和感があればすぐ病院。無理禁物!
です。
先ほども述べた通り、今回はとても辛い思いをしたし、まだ立ち直れてはいません。気を抜くと涙が出てきます。でも子供が欲しいという気持ちには変わりはないので。また来月からできることをしていきたいと前向きな気持ちです。
未来の自分へ向けてのエールと、誰かの参考になれば、、、と思い記録します。
- ももこ
コメント

ママリ
お辛いお気持ちや色々な感情がある中、貴重な経験談をありがとうございます。
私も妊活中なので読んでいて心が締め付けられました。
赤ちゃんがお腹に来てくれますように。願っています。

はじめてのママリ🔰
辛いですね。
私も初期流産した事あります。
9年経つのに、忘れられません。
その日はお腹がずっと痛くて、でも遠方の義実家に帰省する日で…ドタキャンする事ができませんでした。
無理して行った義実家のトイレで塊が出てきた瞬間、「ああ…」と察しました。
しかも自分の誕生日でした。
数年後、出産しましたが、「この子にはお兄ちゃんかお姉ちゃんが居たのにな…」と思う時があります。
女性は特に辛いですよね。
忘れる事は出来ないので、一生心の中で一緒に生きていきましょう。
-
ももこ
コメントありがとうございます。
お辛い経験、お話しいただきありがとうございます。
お腹に来てくれた子を失うという経験は、確率は高いと理解はしていてもやっぱり辛いです。
はじめてのママリ🔰さんのように、ずっと忘れずに生きていきたいです。- 2月15日

すい🔰
初めまして。
私も第二子ですが、ももこさんと同じく本日6wで初期流産してしまったので、つい書き込んでしまいました。辛いですよね…
ただ、私も正直だめになってしまう予感はありました。
・6w0dに受けた胎嚢確認で5w2dと診断された上に、胎嚢が小さい(5日もずれるとは思えず、大きさも基準の下限ギリギリ)
・(第一子の時と比べて)元々軽いつわりが、どんどん軽くなった
・高温期が低い
・腹痛を感じることが多かった
泣き過ぎて目が腫れましたが…次の妊娠に向けて、バランスのとれた食生活や適度な運動、温活を心がけていきます!できることは全部やりたいと思っています。
お互いに元気な赤ちゃんを産めますように✨
-
ももこ
コメントありがとうございます。
本当に同じような状況にびっくりです。
そして、自分だけじゃないんだと少し心強いです。
自分の身体のことはやっぱり自分が一番よくわかってますよね。
毎日不安な中妊娠生活を送っていたので、心拍確認前に分かったのがせめてもの救いかなと思っています。
私も次に向けてできること全部やります!温活は今まで意識したことなかったです。参考にさせていただきます。
お互いがんばりましょう🫶🏻👶🏻- 2月16日

はじめてのママリ🔰
私も先月流産した者です。
私の場合は稽留流産だったのと、もともとつわりがあまりなく、6週で心拍確認できましたが8週に入った頃からつわりがほぼ無くなって次の検診が待ち遠しく、ダメだったらどうしよう…と不安に駆られる毎日でした。
8w6dの日に検診に行ったのですが、赤ちゃんの大きさはそれと同等の大きさで、あと2、3日でも早くに病院に行けてたら何か変わっていたのかな…と仕方のないことでもやはり後悔をしています。
今も立ち直れてはいませんし、絶対に忘れることはないです。
また戻ってきてくれることを信じてお互い頑張りましょう🥲🥲
-
ももこ
コメントありがとうございます。
次の検診までの不安な日々、1日ってこんなに長かったっけって何度も何度も思いました。お辛かったですね。
この時期の流産は母体のせいではないし、仕方ないと分かっていても後悔はしてしまいますよね🥲
私も絶対忘れないです。
お互い頑張りましょう。心強いです。- 2月16日
ももこ
コメントありがとうございます。
私もたくさんの先輩ママの経験談を参考にさせていただいているので、そう言っていただけてなによりです。
お互い赤ちゃんに恵まれますように。私もママリさんのために願っています!