
2歳10ヶ月の息子が夜寝ている時に咳をし、痰が絡んで吐くことがあります。日中は元気で症状がないため、病院には行っていません。咳が続いて1週間経ち、解決法を探しています。
寝ている時の咳について
2歳10ヶ月の息子ですが、日中は元気で、鼻水も出ず、咳もしないのですが、夜寝ている時によく咳き込みます。
痰がからんだような咳をします。
ひどい時はその痰が絡んで吐きます。
夜中ずっと咳をしているので、私は寝れなくて、、咳の音量が大きいので下の子も起きてしまって、寝不足です。。
咳がよく出た次の日は朝ご飯の時に、ゴボッと痰と食べたものを吐き出すこともあります。
咳をし出してもう1週間くらい経ちました。
何かいい解決法はないでしょうか。
日中の症状が全くないため病院には行ってません。
寝る時の部屋は加湿器をつけています。
暖房は寝たら消して、寒くなった朝方につけています。
- まる(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体が温まっているのに空気は冷えていると、その温度差でのどや気管支が過敏になり咳が出やすくなるみたいなので、一晩中暖房をつけて様子をみてはいかがでしょうか?
まる
ありがとうございます!
昨日は結局痰を吐きました😓
今日から暖房を消さずにつけたまま寝かしてみます!教えてくださり、ありがとうございました!