![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のヨコミネ式について、体操が始まることに不安を感じています。転園を考えるべきか、同じ友達と離れることが心配です。経験者からのアドバイスを求めています。
保育園のヨコミネ式について📛
1歳児クラスから入園して現在ゆる脳トレ、次の2歳児クラスからヨコミネ式の体操や勉強?が始まります。
ヨコミネ式をさせたくて入園させた訳ではなく、近場の保育園で丁度いい立地で入園できたのがそこでした。
説明会のときに年長さんが体操を見せてくれてその時は「自分の子が大きくなってこんなに体操できるようになったら感動して泣いちゃうだろうな〜」なんて軽い気持ちでした😮💨
来年度から体操が始まるとのことで実感が湧いてきてまたヨコミネ式について調べたのですがやはり目につくワードはネガティブなことばかりで、、、1番衝撃だったのが「小学校にあがったときに体育などの時間でヨコミネ式をやってないお友達にマウントをとる」と書いてあり、んーーーとなりました。
でも結局合う合わないは本人次第かな、、と思い、もしもっと意思疎通ができるようになったときに体操がしんどいとか辞めたいとかであれば転園すればいいのかな、、なんて考えています。
ですが例えば年中さんになって辞めたいとなってもそこから転園できるのか?ずっと長く一緒にいた友達と離れることになるな?など色々考えてしまっています。
それならいっそのこともっとはやい段階で無難な保育園への転園や年少から幼稚園など考えた方がいいのかな?と思いました。
同じようなこと経験した方いらっしゃいますか?🥲
その他経験者の方じゃなくてもなにかアドバイス頂ければ嬉しいです😭🙏🏻
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
今現在ヨコミネ式の幼稚園の年中で、4月から年長です。
確かに壁逆立ちやブリッジやそこから回転するのは当たり前にみんな出来てて、すごい子はその場で逆立ちするしキレイにくるんと回ったり本当に凄いです。
年長からは跳び箱も練習しますが、1番凄い子で10段飛びます。
かといって小学校にいってからマウントとる…なんて聞いたことないですねぇ。
それ書いてるのって、自分の子が上手くできない時にヨコミネ式の園を卒園してる子達がこうするんだよ〜みたいに言っただけでマウントでそう言ってるように聞こえてるだけなんじゃないかなーと思いますね💦
まぁマット運動とかはやはり出来る子が多いし、お手本でやらされる…のは聞きますが、そういうマイナスなことは聞いた事ないです。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
お子さんは体操についてなにも嫌がってないですか?🤔
私自身小さい頃から運動神経が悪くて嫌な思いをしたことがあるので子供は運動がほどほどにできれば苦労させないかな?と思って体操いいじゃん!って最初はなりました😂
ヨコミネ式をやることによって今後の土台?みたいなものが出来るのならバンザイなのですが、私は幼稚園生のころから運動会も嫌いだったので子供がもしそうなったら辞めさせなきゃかな、、とも考えてしまって😭
まっこ
幸い、うちの娘は特に嫌がるとかはないと聞いてます。
出来具合は中の中って感じでずば抜けて出来るわけではないですが、進み具合によって練習も別けられるんですが進みが早い子達のグループに早くいきたくて、先生が「もうそろそろ疲れたんじゃない?」と声をかけてもひたすら練習してると聞きました。
それ以外の時はそんなストイックなことしないんですが…
「幼稚園楽しみ!」と毎日通ってますね…
得意な子、ちょっと苦手な子色々いると思いますし、スパルタにビシバシされるわけではなく、その子その子の進み具合をみながら指導してくれるので大丈夫じゃないかなと思いますよ!