※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーぶい
子育て・グッズ

4歳差の子どもを一人で育てている女性が、育児が楽になる時期について相談したいと思っています。現在、育休中で時間はあるものの、常に子どもたちの面倒を見ているため、精神的に疲れています。上の子は自分のことができるものの、甘えたい時期で、下の子が動き回るようになることを心配しています。特に今日は一日中一人で面倒を見ていたため、非常に疲れたと感じています。

4歳差のワンオペ、どのくらいから2人育児楽になりましたか?
育休中なので時間に余裕はありますが、常にどちらかの面倒を見て、合間に家事に追われて精神的には休まりません😵

上の子はある程度自分のことは出来ますが、甘えたいのが強い時と、遊びのときママ見て!見てみて!が続き、男の子だからかふざけるのが多いというか…かまってほしいんでしょうが、ちょっと休憩させてくれ🫠
下の子は多少泣いててもごめんね、と思いメリーの下で勝手に寝てもらってますが、これが動き回るようになってきたらまた大変だよね…と思い

特に今日は旦那が仕事で丸一日ワンオペだったのでほんとに疲れました…!

コメント

えー

下の子にバウンサーや床で寝てもらい
上の子にお手伝いでバウンサー揺らしてーやミルクあげてー
をしてましたw
なんなら今の方が話も聞かないし疲れます_:(´ `」 ∠):_

  • いーぶい

    いーぶい

    コメントありがとうございます!
    うちも巻き込んで一緒に育児してますが、最近飽きてきたみたいで😅
    確かに大きくなると自己主張も出てきてまた違って疲れますよね💦

    • 2月15日
3kids

三兄弟、下は双子ですが1人座りできるようになってから楽になりました!
立つようになるとお風呂がぐんと楽になりました!笑
湯船は無理だったので未だに暖房つけてシャワーですが🤣


うちも寝る頃に夫が帰宅もしくは出張で毎週数日いないのでほぼ1人でやってます!
頑張りましょー💪!!

  • いーぶい

    いーぶい

    コメントありがとうございます!
    やはり両手抱っこから解放されていくと楽になるんですねー!
    お風呂早く楽になりたいです!

    しかも双子ママさん!凄すぎます😭✨
    うちも平日旦那頼れませんが勇気もらえました!
    頑張ります❣️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

3歳半差、常にワンオペです💦
うちの場合ですが、まずは下の子6ヶ月くらいで上の子が赤ちゃんがいる生活に慣れて落ち着いてくるので楽になりました!そして下の子1歳〜1歳半くらいが2度目の大変さのピークかなと思います😱歩きたがるしペースが全く合わなくて、何をするにも大変でした💦
そこを超えるとある程度言葉を理解してくるし、上の子と下の子のコミュニケーションも出てくるので、また楽になってきたかなという印象です☺️

ママリ🐰

わたしが書いたのかなと思ってしました(笑)(笑)
上の子が4歳4ヶ月で下がもう少しで1ヶ月になります👦🏻👶🏻我が家も上の子はある程度自分のことはできますが、わたしと2人っきりだとママやって〜ママとやる〜とやる気0になることが多く…同じく遊びのときはママ見て!ママ!!としつこいくらい呼ばれます🫠そしてお調子者というかなんというかふざけることも多いので1日何回怒ってるんだろう注意してるんだろうと毎日1人で反省会です(笑)
明日で旦那の育休が終わるので明後日からどーーしようって感じです😮‍💨とりあえず保育園に行ってもらう予定ですが、まだ下の子を連れていけないため実母が朝からうちに来るのですが保育園休んでじいじばあばのお家行きたい!などとひと悶着ありそうだなあと😮‍💨
これから下の子が動き出したらもっと大変になるんですかね😭わたしも気になります😭❕❕❕(答えになっていなくてすみません)