※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差の育児は大変でしょうか。良いことはありますか。妊娠を希望しているため、質問しました。

無知ですいません。
2歳差の育児はやはり大変ですか?
良いことはありますか?
失礼な質問だったら申し訳ありません。
残胚があり妊娠を望むとしたら2歳差になる状況です。

コメント

かびごん

2歳差以外経験してないので分かりませんがうちは大変です🤣
授乳中、寝かしつけ中、リビングにいて!と言っても
寝室やってきて声大きめで
ママァー!とか言ってきてたので
その声に赤ちゃん反応して寝れない
とかしょっちゅうでした🥹
ただ今の上2人みてると喧嘩も多いけど歳近い分遊び方も同じような感じなので仲良くする時間も増えてきました🫶🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    参考になります🙏

    赤ちゃん泣いて上の子寝れないもあるのですかね?
    上の子の話を聞いたほうがいい、赤ちゃんは分からないから…とも耳にしたことがあり。

    希望もあるとお聞きできて嬉しいです✴️
    イヤイヤ期と赤ちゃんって想像するだけでも大変なんだろうなと思いまして。

    下が産まれるだけでは、上の子は保育園には行けませんよね。基本的に働いていないと。今は専業主婦なので、自宅保育2人ということになりますね?

    • 2月15日
  • かびごん

    かびごん

    うちの子たちは幸い赤ちゃんの泣き声で上の子達が起きる!とかはなかったです!
    ただママリみてると上の子が寝れないパターンもよく見かけます💭

    赤ちゃんはとりあえずおいといて上の子達を〜と言いますが現実問題厳しいです🤣
    もちろん下が起きてるうちは上の子との時間を作ってましたが新生児期の2.3時間おきの授乳を考えるとなかなかそんな余裕なかったです😢

    お世話したい!っていう上の子の気持ちと怖いからまだ控えめに..という親の気持ちのもどかしさもありました😢

    産前産後枠であれば保育園いれれますよ🙆‍♀️
    ただ産後2ヶ月か3ヶ月までですが..

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に切迫で入院とかになっても何とか保育園行けるんでしたっけ

    色んな面で問題が沢山ありますね、、

    教えて下さりありがとうございます!

    • 2月15日
はじめてのママリ

2歳2ヶ月差です(学年的には3学年ですが💦)

イヤイヤ期と新生児の大変な時期がドンピシャかつワンオペだったので、あの時だけは本当に辛かったです😭

でもそこを乗り越えたら、年も近いですし仲良くついて遊んで楽しそうです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もワンオペなんです。
    来年から男性育休取っても100%カバーとかの制度なかったでしたっけ?💦
    やはり大変ですよね、、、

    乗り越えたら仲良し☺️☺️
    同性のほうが仲良い感じですかね?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    夫の会社は制度も補助もいらないから現場の人間減らすな!って育休取らせなてくれない会社で😭

    うちは同性なのでやはり好きになるものが同じというのはあります!
    ですが知り合いの異性兄妹のところも仲良しそうですよ😊

    • 2月15日
ととまま🔰

産まれて暫くは大変でした💦赤ちゃんが2人居るような感じで。。
でも上の子が大きくなってくると1歩引いてくれるようになったり、自分の事は出来るようになり、下の子の面倒見てくれたりで助けてもらってます。
育児もいっぺんに終えられるかなーとも🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。覚悟します。
    お兄ちゃんの成長も見れるの嬉しいですね😊
    確かにいっぺんに終わりそうです!

    • 2月15日
晴日ママ

3人とも2歳差です!
今4歳差で妊娠してますが
2歳差よく頑張ったな私って思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は高齢で、心配しかないです🤣

    • 2月15日