※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活防衛費として必要な金額について相談があります。現在、200万円の貯金があり、100万円を投資に回したいが、夫は200万円を定期預金にしたいと言っています。皆さんはどのくらいが適当だと思いますか。

生活防衛費っていくら必要だと思いますか?

投資信託などではなく、純粋な貯金として200万円あります。
100万円をつみたてNISAなどの投資にしたいのですが、夫は200万円くらいは定期預金にしておきたいと言います。
つみたてNISAにしても、いざとなったら解約もできるし、私は100万くらい定期預金になってればいいかなー?という漠然とした考えなのですが、皆様はいくらくらいが適当だと思いますか?

200万円は15年位ずっとそのままになっているもので、ここ数年は貯金は全然しておらず、余剰資金は全部投資信託にしています。

コメント

はじめてのママリ

住宅ローンまたは賃貸料、光熱費、食費、その他の固定費で毎月いくら必要か、子供いるのでその一年分は生活防衛費としておいてます。3ヶ月にしてる人もいるし半年にしてる人もいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生活費がいくらかは、かかっている費用を把握することが大事ですね☺️
    45万円くらいなので、3ヶ月分で135万円、半年分だと270万円なので200万くらいだと妥当な気がしてきました🙇

    • 2月17日
はじめてのママり

我が家は現金は100万円ないです。普通預金に主人50万、私30万くらいで、定期などもありません。
それ以外は全部投資信託などです。
何かあればNISA解約すれば良い、寝かせてる方がもったいないと言う考えです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝かせているのもったいなく感じますよね😭
    私もNISA解約すればいいと思ってて悩んでます。
    よっぽどのことがない限り、解約はないと思うので多少リスクでもいいかなー?と悩み中です💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私は貯金で300万くらいないと安心出来ません。
NISA暴落中に売却するのは絶対に嫌なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに暴落は周期的に起こることと認識しているので、タイミングで損が出ることもありますよね😭ちなみに、生活費の何ヶ月分など、300万円の根拠はありますか?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ2〜3年が調子良過ぎなので今後は今までのような利益は得られないだろうと思ってます。

    1人60万くらいあれば大抵の事は大丈夫と聞いた事あるので、60万×4人=240万。
    半年分の生活費もこのくらいなので妥当な金額だと思ってますが、安全をみて300万としてます。あと教育費はこれとは別に準備しています。

    • 2月17日
ぴぴぴぴ

私も300万は自由に引き出せるお金がほしいです…
といってもそのくらいしかないんですが😂😂
車一台一括で買えるくらいはほしいかなー😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどー!車が一括で買えるくらいですね☺️
    皆様のコメントでやはり200万円はそのままにしようかと悩み中です😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちはこどもの貯金もいれれば
現金は500万くらいおいてます。
築10年で、いろんな家具家電が
寿命きてる+家の劣化とかも怖いので
妥当かな?と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    500万円ですか!!すごいです😭
    確かに家具家電や家の劣化もありますよね💦

    • 2月17日
maki

もし車がダメになった時にすぐに一括で買えるくらいは置いておきたいなと思っていて300万程を目処に現金で置いています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も車社会なので、車の買い替えが必要になったらそれくらいお金かかりますよね💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちは200万です。
政活費半年分です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    生活費から計算するのわかりやすいですね☺️

    • 2月17日