
これはガルガル期ですか?子供にさわらないでと思う瞬間があるすぐいらいらしてしまう落ち込みが多い
これはガルガル期ですか?
子供にさわらないでと思う瞬間がある
すぐいらいらしてしまう
落ち込みが多い
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

退会ユーザー
ガルガル期だと思いますが、定義としては生後8週間の間だけだそうです🤔

ママリ
産後鬱とかそっちのが近いかもしれません💦
旦那さんとか相談できて、協力してくれる方は身近にいますか?
-
はじめてのママリ🔰
一応私の1ヶ月検診で、産後鬱の1歩手前に入るとは言われました。旦那には一応相談済みなのですが、ネットで調べところ、食欲がないとかなどはないので、産後鬱じゃないと否定されてしまい、自分の親には心配かけたくなくて言えません。私の母親が精神疾患を持っていて悪化したら嫌なので。一応先輩ママさんに聞いてみます。
- 2月15日
-
ママリ
私は健診で産後鬱だとは言われたことはありませんが。
夫はいればいろいろやってくれるけど週6日仕事だったり。
夜勤もあったりで不安な毎日を過ごしてました。
親も離婚してて母が姉家族が住む県外に私が妊娠する前に引っ越してしまったこともあり。
新しい環境に慣れるために必死な母になかなか相談もできず
良くはしてくれるけど夫の親族に囲まれての育児は夫の休日すらもろくに休めなかったんです。
そういったイライラや不安、マイナスな考えをしたくなくて。
少しでもそういった時間を減らしたくてとにかく好きなもの食べていた時期があります。
食欲がある=産後鬱ではない、とは限らないと思ってます。
相談できそうな方が身近にいるなら良いですね😊
私からいえることはとにかく不安や不満は小さいうちにはきだすことです。
このくらいの不安誰でもかかえてる
私よりもっと大変な人はいる
とか絶対思っちゃいけません。
私は誰にも相談できなくて(当時友達はみんな独身か子なし)、閉じこもりがちになって。
結果メンタル激弱の引きこもり主婦になりました。
元から外に出るのが好きではないタイプでしたが余計ひどくなりました- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一応相談してみます^^- 2月15日
コメント