※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

0歳の時期より今の方が楽だと感じる人はいますか。自分は少数派かもしれないと思っています。子どもが成長して自分で食事や遊びができるようになり、会話もできるようになったことを嬉しく思っていますが、自我が強いことには困っています。

0歳の時代より、、いまの方が楽だと思う人、、いますか?
私が少数派なのかな、、、(笑)

放っておいても大体1人でご飯食べられるし、寝たふりでお昼寝してくれるし、歩けるし、日本語まあまあ通じるし、家事の間少しは1人で遊ぶのもできるし、、、

もちろん自我つよすぎて勘弁!!ってなりますが
話通じない宇宙人時代よりマシなのですが、私だけでしょうか(笑)

コメント

ままち

ミルクでしか栄養がとれないよりは
最悪お菓子でもカロリーはとれるから
良い面はありますよね😂
赤ちゃん期は体調がどれだけ悪くても
授乳はしないといけないの地味ツラ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳って本当に大変というかストレスになってしまうというか、、😭振り返ってみればよくやってました私たち、、(笑)

    • 2月15日
ふふ

私も会話できた方が楽だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね🥺共感してもらえて嬉しいです🥺🤍

    • 2月15日
いちごみるく

保育士してますが同感です笑
何してもなく赤ちゃんのときより今のイヤイヤ期ありの言葉通じるほうがまだ耐えられます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよねーー😭意思表示のレベルは上がっても、こちらの話を理解してもらえるのってありがたい!!!🥺ってなります(笑)

    • 2月15日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    どっちにする?
    じゃーこれする?あれする?
    何が食べたいの?全てに答えられる2歳児最高すぎてイヤイヤ期で大変なことあっても選択肢だせばどうにかなるのがほんとにありがたいです笑

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちはまだあまり話せませんが、それでも格別にコミュニケーション取れてて最高です(笑)分かります、ボディランゲージを駆使して伝えてくれるので楽です🤣🤣🤣

    • 2月15日
♡Mママ子♡

うちは3人とも寝るの下手でずっと泣いてるしおしゃぶり何種類買っても全員おしゃぶりはペッて吸わないし昼夜問わず眠れなかったのでイヤイヤ期だろうと反抗期だろうと0歳が私は1番しんどかったです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ分かります、、夜泣き時期とお昼寝だけはずっと抱っこ寝の子だったので本当にしんどくて(笑)
    0歳のときが楽だったのに、、、という声を多く聞きますが、私は静かにいまが超楽!!!!ってなってます🤣🤣

    • 2月15日
🔰タヌ子とタヌオmama

うん、思う😊
とりあえず人としてコミニュケーション取れるのは助かるし、ルーティンが出来たから見通しがつくから漠然とした不安感はない💦
自分の経験値も上がったなって感じるし😅
食べ物もシェアできるし
行ける場所が増えたし
荷物が減ったし

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやもう本当すべてに同感です(笑)
    荷物減ったは地味にめちゃくちゃポイント高いです🤣そこらへんの買い物なら飲み物一つで出ていけるので最高です(笑)昔はオムツに着替えに、、って大荷物でしたね🤣

    • 2月15日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    ですよね〜やっぱり赤ちゃんは見通しがつかないで泣くし、オムツ交換の頻度も高い!うんちもドロドロだから漏れる💦ミルクを持ち歩くのも大変!
    授乳室もある程度わかってないと迷子💦それに比べたら今はオムツ数枚と水筒にお茶入れておけばいいし、食べ物も現地調達可能!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    車さえあればオムツも常備してるし最高です(笑)あとおしっこなら車でささっとオムツ変えられるし最高じゃないですか?🤣食べ物現地調達なのがこれまた良すぎますよね、、、お昼寝の時間が1度に長いからお出かけのタイミング難しいこともありますが、1歳児断然いいです(笑)

    • 2月15日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    そうですね!立ってくれるからサッと終わるし!
    うちはお昼寝でもベビーカー移動ならそこで済ませてしまいます😅寝たらママはカフェに入ってお茶とスマホタイム🤭あとは性格次第ですよね💦自我の出方も様々ですが、大人しいタイプならさらに助かる😭

    • 2月16日