※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

お子さんがてんかんを持つ方に、保育園での注意点や活動時の工夫について教えてください。特に、疲れやすい時期や危険な遊具への対策について知りたいです。



お子さんがてんかん持ちの方

・保育園で気をつけてたこと
・散歩や遠足など園から離れる活動はどうしたか
・疲れやすい夏や運動はどうしたか
・プールやジャングルジムなど危険なものはどうしたか

などなど教えてください😭🙇‍♂️

・寝不足の時は無理せず休ませてた
などもあれば、教えてください😣

コメント

yn

子供ではないですが、自分が小児てんかんでした!
プールやジャングルジムは先生の目の届く範囲であればおっけいが出ていて、季節関係なく有酸素運動は1日1種目と決められてました!習い事も同様で有酸素の習い事は一種類でした😭
お散歩や遠足は普通にみんなと同じように行ってましたが、母はすぐに迎えにいえるように職場に伝えていたそうです。

私ももう26歳になるので今は少し違うかもしれないので参考にならないかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    運動は1日1種だったんですね!
    運動会の練習や当日はどうしていたか覚えていますか?😣

    • 2月15日
  • yn

    yn

    私当時まだてんかんがわかったばかりで薬も安定してなかったので、かけっこができなかったのは覚えてます!みんなでダンスみたいなのは参加してました!
    当日もかけっこ以外はみんなと一緒にやってました!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘もまだ薬試し中で安定してないんです😭
    かけっこはダメなんですね、先生にどこまでいいのか確認してみます!
    参加できるなら一緒に楽しめるからいいですよね♩

    • 2月15日