
体外受精・顕微授精の自由診療について、陰性の場合の生理の扱いについて教えてください。混合診療となる場合、薬で遅らせるか、次の生理からの開始になるのでしょうか。
体外受精・顕微授精の自由診療について。
今保険診療での移植回数の上限に達するため、次回から自由診療になります。
予定では移植をして次の判定日が月の初め頃になります。陽性反応が出ればいいのですが、万が一陰性だった場合リセットとなり次の治療に向けて始まるため生理も同じ月に始まると思うのですが、その場合その月は混合診療となるため、生理を薬などでコントロールして遅らせるか次の次の生理からの開始となりますでしょうか?
それとも、自由診療での体外受精・顕微授精での治療は可能でしょうか?
- おもち🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同月の混合治療は可能だと思います☺️
私は同じ月でしてます。
なので生理きたら自費の移植周期に入れると思います。
おもち🔰
お返事ありがとうございます。良かったです💦
初めに2/28に判定日なので来れるか聞かれたのですが仕事をしながらで今月も何度も休んだり早退したりしてるので判定日を3/1にしてもらったので、もし3月いっぱい治療が出来ないとなると、まるまる1ヶ月無駄になるような気がして不安だったんです😭
安心しました🥹
はじめてのママリ🔰
不妊治療は少しでも時間無駄にしたく無いですよね😭
今回の移植がうまくいってますように願ってます✨
おもち🔰
そうなんですよね…採卵の時に毎回凍結胚が1個しか出来ないので、余計に時間がかかっていて無駄にしたくない気持ちでいっぱいです😭
ありがとうございます、頑張ります✨️🔥