※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供に叱る際の声かけについて、どのようにしていますか。自分の過去の経験から、子供に傷つける言葉を使わないか不安です。

子供が喋れるようになってコミュニケーションが取れるようになってきたママさんに質問なんですが、
叱らないといけない状況になったとき
どうゆう声かけしてますか??

私は小さい時におたよりや先生の伝言を伝え忘れた時
親のゆう事に素直に謝れなかったり、すこしふてくされた
顔をした時、よくバカ!アホ!たわけ!お前(知能)が足りてないんじゃないの?と棘のある言い方でよく怒鳴られたり、
舌打ち、無視をされたりしてきました。

それが普通だと育ってきたんですが、いざ自分が子供が
できたらそんなひどい言葉や態度をしたらどんなに子供が傷つくんだろう、もし言ってしまっても誠意をもって謝りたいです。9ヶ月の子供がいますが2度ほどなかなか寝れない時があって舌打ちをしたり、もーいいでしょ!と怒鳴ってしまったことがあって本当に反省しました。息子にはその後すごく謝りましたが9ヶ月の子なのでわからず、、自分の行為が許せずカウンセラー等に通ったり旦那さんにみてもらったりしています。。

今は赤ちゃんなのでわからないですが、成長するにつれ
子供も反抗してくるのでそうゆう暴言を言ってしまうのかなと思ったり、今から不安です、、

長々とすみません。。もし暇であればご回答してもらえたらありがたいです🙇🙇

コメント

yu☺︎

義姉が保育士なのですが「ちょっとお話ししよう」と言って少し離れた場所で言い聞かせてるのを見かけました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はまさにわざと人前で怒られてきました。見せしめ効果ってやつらしいですけど、、お話しっていう言葉かけいいですね!!

    • 2月15日
メル

今のところ暴言は吐いたことないです。
何に怒ってるのかを明確に伝えるようにしています。
例のような伝言忘れand不貞腐れてる時なら、「納得できないことあるなら言いなさい!なんでそんな顔してるの?」と聞いたり、「ママはそんな顔されるようなこと言ってない。忘れてたのは◯◯ちゃんでしょ?」等

たまに、怒ってる時に「ママ嫌い!」と言われてカチンとくる時もあって、怒鳴ったり暴言は吐きませんが「嫌いって言われたら悲しい。嫌いならそばに来ないで欲しい。」とかは言っちゃいます。

下の子には、「投げません!」「痛いからやめて」とか短く注意して、物投げる時とかは対象物を遠ざけて物理的にできないようにしちゃいます。(まだ我慢は難しい年齢かなと思うので)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    私も一度お母さん嫌いと言ったことありましたが、は?じゃあでてけよ。って言われたことがあって当時はすごい傷ついた記憶があります。たしかに自分の気持ちを伝えてみると子供にもわかりやすいかもしれないです、、!
    そのように対等に会話ができる関係にもっていきたいです😭😭

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

小さい時は優しめに
これはダメだねとか だーめーとか言いますが
痛いことされたら腹たって
痛いって!!!って怒ったりもしてました

話せるようになって明らかに子供が悪いのに言い返してきたり何回も同じことやられると
もうブチギレです😂

周りのお母さんもそんな感じですよ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり現実はそうなってしまいますかね、、ブチギレにも色々あると思いますが、やっぱりばかなの?!とかは口にしちゃうもんですかね😭😭

    • 2月15日