
夫の自己中心的な行動に困惑しています。物の貸し借りや時間の使い方に配慮がなく、私の意見を無視されることが多いです。発達障害の可能性も考えていますが、私が心が狭いのでしょうか。
夫について…
明るく行動的でいいところもある夫ですが、ちょっとしたことで夫の傲慢さを感じてしんどいときもある…
基本自己中心的でせっかち。
たとえば必要なものがある時、人がそれっぽいものを持っていたら平気で借りたり貰ったりできると思っている。それが相手にとって大事なものかどうか、どのくらいの頻度で使っているのか、貰ってしまったらどのくらい不便にさせるか、などの配慮がほとんどありません。
所謂「お前のものは俺のもの」というジャイアン思考ですね。
私にとってそれが日常的に必要なもので、貸せない事情を説明しても、笑われたりします。
この前は私の使っている文具を「返せるかわからないけど貸して」と頼んできて…しかも今すぐ使うわけじゃなく数日後に使うかもしれないからって。数日後に忘れ物したくないから、今すぐお前のそれをよこせというんです。
そうすると、この数日間私が不便なんだけど…と言うと、「そんなに不便なら買ってくるなり別の物で代用したら?」と平気で言ってきます。
自分は忙しいけどお前ならできるでしょと。
しかも「この数日の間に、自分で買いに行けるかもしれない」とも話していて、じゃあ今私がそれを差し出す理由は…?となる訳です(笑)
確かに安い文具だし、代用は効くかもしれないし、私に買いに行く時間もあるかもしれませんが…
言いたいのはそういうことじゃないんですよね…
本人によると、とにかく思いついた問題をその場ですぐに解決したい。自分にとって価値のないものなので、貰っても相手が困るとは思わなかった。自分より相手のほうが暇だから、必要なら相手が買いに行けばいいと思った。
とのことです。
物の貸し借りに限らず、時間の使い方や、空間の使い方においても同じようなことが多々あり、私がイライラしたり異論を唱えると逆ギレ。
物をよく無くしたり鍵を閉め忘れたり、いつも気が散っているかんじが昔からあるので、発達障害?グレーゾーン?っぽいなぁとは思っているんですが、個性として受け入れてきました。
物の貸し借りくらいで引っかかってしまう私の心が狭いんでしょうか。。勿論、貸せる物は快く貸すし、夫のために買い物を頼まれれば普通に買いに行きます。それは全然いいんです。今まさに人が使っているものを当然のように貰っていいと思っている夫に違和感…
みなさんどう思いますか(笑)発達障害ぎみかなぁと思ってしまうんですが、これは違いますか?私が意地悪なんですかね(笑)
- はじめてのママリ
コメント

んぽちゃむ
全然意地悪ではないと思います!
特性なのか相手のことを考えるのが苦手なんですかね🥲

はじめてのママリ🔰
全然意地悪では無くてむしろ優しい方だと思います💦
きっとなんらかの発達障害はあるでしょうね、、、人の気持ちが想像できない、これをしたら、どうなるとかの想像が難しいタイプなのかもしれません。
もしそうであるなら、今から矯正するのは結構大変かもしれませんね、、、
私なら100%距離を置きますね。わたしは心狭いので💦
-
はじめてのママリ
やっぱりそう思いますよね🥲夫に指摘すると、物の貸し借りもできないなんで夫婦としておかしい!コミュニケーションにならない!と一方的に言われるので、私の感じ方が卑屈?異常なのかとわからなくなってきて😅💦
人の気持ちが想像できてないかんじですよね💦思い返せば昔付き合い始めの頃にも、私の部屋に初めて来た夫が片っ端からタンスなどの引き出しを開けて中を見たことがありました(笑)当時は何かふざけてるのかと思い、笑って終わった気がするんですが、今思えばそういう行動も普通じゃないですよね😅他人の家のものを勝手に触ったり扉を開けたり使ったり…
色々指摘はしてきましたが治らないので、多分このままかなぁとは思っています…🥲
みなさんに共感してもらって少し安心しました🙇♀️- 2月15日

はじめてのママリ🔰
それは単に性格だけではなく発達障害の特性がある感じしますね💦主さんは優しいと思います😣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます💦夫に指摘しても、物の貸し借りができないなんて夫婦としておかしい!お前とはコミュニケーションがとれない!と一方的に非難されるので、私が異常なのかと思って🥲💦何かしらの特性がありそうですよね🥲
- 2月15日

まーこ
共感性がないのはASDの傾向があるらしいです。
夫は精神科でADHD傾向ありと言われています。
ひとつだけの特性ではなく、ADHDとASDの2つなど特性が混ざり合っている事は結構多いみたいですね。
未診断ですが夫はASDが強めに感じます。共感が全く出来ないので。
ご主人ももしかしたらあるかもしれないですね。
共感性がないとこちらが振りまわさるので、私はもう絶対に貸さないと決めてます。
生まれつきの特性だからといって寄り添っているとこちらがボロボロになってしまうので。
正直、夫と暮らすのしんどいです。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!発達障害に詳しくないので勉強になりました🙇♀️自閉スペクトラムと聞くと内向的な印象を受けますが、夫はかなり外交的、社交的で、人と接するのが好きな方です。そういったタイプでもありうるんでしょうか🧐💦でも色々混ざり合っていて、ひとつの発達障害には括れない場合も確かにありそうですよね!
共感性の低さは昔からよく感じています😢説明してわかるようなことではなさそうですよね💦- 2月15日
-
まーこ
夫は明るくポジティブなのでそれは元々の性格なのかなと思っています。
自閉症だと内向的な印象がありますよね。私もあまり詳しくないので何とも言えないんですが😅
もし共感性の低さが特性からなのであれば説明してもわかってはくれないです、夫の場合はですが。
LINEのADHDのオープンチャットに入っていますが、特性があっても自分を客観視出来る方もいるので、そういう人ならわかってもらえると思います。- 2月15日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
詳しくありがとうございます💦🙇♀️- 2月15日
はじめてのママリ
やっぱりそう思いますよね😅夫に指摘すると、物の貸し借りもできないなんて夫婦としてどうかしてる!お前とはコミュニケーションとれない!などと一方的に言い返されることが多く、私の感じ方がおかしいのか?と思って💦相手の立場になって、というのが本当に苦手だと思います💦私も、物理的に物を貸したくない!とかじゃなくて、人の使っているものの価値を勝手に決めつける、安く見積もる、雑に扱う感じが嫌なんですよね🥲
んぽちゃむ
私もADHDがあるので
すぐ解決したがる=白黒はっきりさせたいっていうのはよくわかります!
病院行ってみるとお2人とも楽になることもあるかなあと思いますが
旦那さんたぶん行ってくれないですよね🥲
はじめてのママリ
そうなんですね!白黒はっきりさせたがる!まさにそれです💦私は逆に慎重で行動が遅いタイプなので、せっかちな夫はイライラするんだろうと思うんですが、解決の仕方があまりに強引なことがあり…私が巻き込まれるとこちらもイライラするんです😢悪意はないのかもしれないけど、なかなかわかりあえないですね💦
んぽちゃむ
悪意がないと余計伝わらないし分かり合えないですよね🥲