※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuna
子育て・グッズ

2歳半の健常児の発達について教えてください。会話や身の回りのことがどの程度できるのか知りたいです。

健常児の2歳半の発達ってどんなもんですか?😅
上が発達障害+知的障害児なので、普通の発達がよく分かりません💦

2歳半だと普通にペラペラ話して会話成立しますか?
あと、食事、服の脱着、排泄など、身の回りの事はどの程度出来るものですか?

娘は基本喃語で、簡単な単語はいくつか話せます。

服の脱着に関しては、上は袖だけ抜いてあげると自分で首から外せる程度で、下もおしりの下まで下ろしてあげると脱げるって感じです。ボタンやチャックは出来ません。

食事は、スプーンは使えますが、フォークは出来ません💦刺してあげても抜いて手で食べてしまいます。

排泄はオムツで、うんちが出た時は教えてくれます。おしっこは教えないです。おまる怖がって仰け反って泣きて股がってくれずトイトレ進みません。

コメント

ママリ

同じような感じでした☺️
2歳を過ぎてからポツポツと少し話しだしましたがしっかり何かを伝えるとか話すのは3歳をすぎてからでしたね。

服も食事も同じ感じです。
箸はまだまだです。
排泄はうんちを先に教えたのでうんちはトイレでできますが、おしっこは3歳でもときどき成功かなぐらいです

  • mayuna

    mayuna

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じような感じなんですね😳
    娘の発達は許容範囲内だと思っていいんでしょうか😭
    トイトレのやり方が分からなくて困ってます。。。
    うんち出てからしか教えないし、便座にもおまるにも座ってくれなくて、まだ早いんでしょうか?😞

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    急がなくて良いと思います。
    幼稚園に行くならそれまでにできておく方が楽だとは思いますが、無理して頑張らなくても小学校に入るまでは取れますので☺️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちも3人兄妹ですが、2歳台は本当に本人によりって感じでしたし、周りの子もそんな感じなのであまり気にしなくていいと思いますよ😊👌上の子はほとんど単語少ない&会話にならない&自分のこともできなかったと記憶しています🤔会話が成り立ったの4歳ころでした😂真ん中は話始めが早く、2歳になるころには会話普通にできました。保育園でも話すの早いと言われたのでだいぶん早い方だったと思います。3人目は保育園でお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子が多く、周りの子も本人も結構話ます。トイトレはうちの保育園だと基本的には2歳児クラスになってからでしたよ〜2歳半では誰もトイトレやっていませんでした!3歳ころに取れる子が多かったです!ボタンは2歳後半の娘が自分で付けたり外せるようになりましたが、先生が凄いんですよー!とわざわざ報告してくれたので、できないほうが普通っぽいですよ😄上の子たちのことは忘れてしまいましたが、2歳ではできなかったんじゃないかと思います。