※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育園の入園条件と厚生年金の扶養について教えてください。保育園は契約通りに出勤できない場合、退園の可能性はありますか?また、年収130万以下の条件は契約上の見込みか実際の収入に基づくのでしょうか。月64時間で契約しつつ、年収130万以下に調整することは可能でしょうか。

保育園の入園条件と厚生年金の加入要件について。

市の保育園は週16時間以上(月64時間以上)の就労が条件です。
これは契約上の時間だと理解しています。
しかし、実際は子供の体調不良などで契約している通りに出勤できない月も多いです。
仮に月64時間就労できない月があると保育園は退園させられてしまうのでしょうか?

また、いまは自分で社保と厚生年金に入っていますが、時間を減らして夫の厚生年金の扶養に入りたいです。
私の年収が130万以下であれば扶養に入れる(私の分の負担はない)と理解しているのですが、
この「130万以下」というのは契約上の見込みなのでしょうか?それともその年の実際の収入(総支給)なのでしょうか?


というのも、今後の希望は保育園に入れる「月64時間」ギリギリで契約しつつ、実際の収入は厚生年金の扶養に入れる「年収130万以下」にしたいです。
しかし月64時間×12ヶ月では年収130万を少し超えてしまいます。
契約は月64時間のままで、ときどき休みをもらって年収130万以下に調整するのはアリですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先月64時間超えなかったですが退園されてないですよ〜
そんなんで退園されたら熱でも預かれよってなっちゃうんで笑

はじめてのママリ🔰

無しです。
保育園の方は問題ないですけど、社会保険の扶養が厳しい気がします。
もちろん旦那さんの会社によりますが、130万円は見込み額と実際の支給額の両方で見ることが多いです。

♡♡

保育園の方は大丈夫かと思いますよー!
自治体にはよりますが、雇用契約が月65時間以上ならば問題ないところが多いそうです😊
ただ園によっては仕事がお休みの日は家庭保育してね、ってところもあるくらいですかね🤔
ただ社保に関しては雇用契約の時点で社保加入条件を満たしていると加入せねばいけませんのでそこは難しいかもしれません💦

はじめてのママリ🔰

保育園の方は問題ないと思います。
あまりにも何ヶ月も同じような状況で64時間を下回るようならなんらかの処置はあるかもしれませんが…退園はないかと。

もうひとつの問題、扶養に入れるかはその条件だとかなり厳しいと思います。旦那さんの会社に事情を話してOKが貰えればということになりますが、難しいのではないでしょうか。

のん

保育園は問題ないと思いますが、扶養はもっと時間下げた雇用契約じゃないと難しいと思いますね。