
保育園の親同士の交流について悩んでいます。行事で気軽に話せるようになりたいです。皆さんはどのように交流を深めていますか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
保育園の2歳、3歳児クラスの方、他の親とどれくらい交流してますか?
4月から3歳児クラスになります。
年に1回クラス懇談会があるのですが
他の親と全然交流できず…(コミュ障です…)
行事は夫婦参加なのでそれぞれ話す感じでもなく。
他のお母さん達はどこで交流をとっているのか分からないのですが、「4月から幼稚園なんだって〜?寂しいよ〜🥹」とか「⚪︎⚪︎どうしてる?」等、普段から情報交換してる感じの会話をしてます。
交流してないから不便がある、という訳ではないですが、
行事の時に気軽にお話しできたらなぁと思ってます。
が、周りがそんな感じでいつどこで仲良くなったん?!という会話を繰り広げてると中々入れず。
皆さんはどんな感じですか?
仲良くなるためにこんなことしたよ〜
こんなこと気をつけてるよ〜
等アドバイスもいただけると幸いです🥹
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ミニー
送迎で仲良くなってます!!
その後は、
クラスのグループLINEがあるので
そこからLINEしてます!

はじめてのママリ🔰
働いていた時は全くしてなかったです😅
このお母さんよく時間被るな〜とか思いますが挨拶だけです。
働いてるお母さんが多いので、今私が育休なので同じ育休の方が下の子の可愛いですね〜とか何ヶ月ですか〜?とか言ってきますが深い会話は全然です。先日も参観日がありましたが夫婦で行くとやはり旦那ばかりと話してました🥹
上が年長なのですが小学校の準備とかで今大変なのでこれどう?みたいな聞けるママいたらいいなぁと思ってますがなかなか、、です🥹

ママリ
娘繋がりで、娘と仲良い子のお母さまが送迎で一緒になったら少しお話ししたりするようになりました!😀
あと園帰りや休日近くの公園でたまたま娘と同じクラスの子と一緒になると、1番距離縮まる気がします!
子供たちは仲良く遊んでるし、ママ同時は世間話せざるを得ないので、段々仲良くなっていきました!
はじめてのママリ🔰
送迎!
普段話しかけずに先生に挨拶したらすぐ帰っていたので、居合わせたらお話ししてみようかな…
グループLINEはいつ頃からできましたか?
ミニー
クラスで仲良い子とか先生から聞いたりノートに書いてあって
送迎で会った時にその子だったら
【いつも仲良くしてもらってありがとうございます☺️】
って、声掛けたりしてます🤭
グループLINEは4月の懇談会で作ってます💡