
保育士さんに、2歳の息子の食事マナーや足の動きについての指摘の真意を教えてほしいです。発達面での懸念もあるのでしょうか。
保育士さん教えていただきたいです
1歳児クラスに通園している2歳0ヶ月の男の子がいます。
1500gの低体重児で産まれ、生まれつき身体が小さく体質なのか食も細いです。体重は現在9キロで成長曲線ギリギリ入ってる入ってないかぐらいです。
食事のマナーよりも食べる事をとにかく優先して欲しい思い、多少足ぐせが悪くても見逃していました。
家ではハイチェア使っていますが立て膝したり、足をバタバタさせたりしています。
すると先日先生から「園でも足を膝掛けに乗っけたり立て膝している」と相談がありました。
(わざわざ言ってくるという事は、他の子はそんなに足バタバタさせないんだ‥と少し落ち込みました。)
家の状況などお話をして、「椅子を変えたりも検討しますね」とおっしゃっていただけましたが、色々深読みをしてしまい
もしかして食事のマナーをしつけていない?事を気にしているのか、あるいは多動である事を遠回しに言っている?
先生の真意が読めずモヤモヤしています。
先生から見て発達面で気になる場合、今回のように遠回しに指摘されるものなのでしょうか。
低体重児なので発達遅延や発達障害リスクはあると説明受けてきたので、受容する覚悟は出来ています。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

姉妹のまま
保育士です。
勤務園だと食事中に足を上にあげちゃう子何人かいますね💦
都度声掛けをしています!
次女も保育園の1歳児クラスですが、体重9キロと成長曲線下回っているので家だと食べることを優先しています😊

まぬーる
立膝等は見逃さず、誰にでも注意します。多分マナーの方を言われたのかなと思いますよ!
低体重児さんですと、体幹が崩れやすい、おわんが持てないなどの事はあると思いますけど、時期が来たら遠回しには言わないですよ!

はじめてのママリ🔰
みなさまへ
まとめての返信で申し訳ありません。コメントありがとうございます。
立て膝は都度声かけていただけるのですね!
食事マナーをあまり意識してなかったので、今後家庭でも気をつけていきたいと思います💦
発達面の事を遠回しに言われたのかな?と気になっていましたが、ハッキリと言っていただけるなら安心しました。
この度はありがとうございました(^^)!
コメント