
1歳2ヶ月の娘が最近夜中に何度も起きるようになり、対応に困っています。夜泣きは少ない子でしたが、今はトントンで再入眠することが多く、体力的にも限界です。何か良い方法はありますか。
1歳2ヶ月の娘
今までほとんど夜泣きなどもなく生後3.4ヶ月くらいから夜は夜通し寝るタイプの子だったのですが、ここ最近(1歳1ヶ月前後くらい)から夜に何回も起きてしまうようになりました、、
起きると言っても覚醒するわけでもなく、ふげふげと泣いてしまいトントンで再入眠するみたいな感じで抱っこじゃなきゃダメでもありません。これが多い時だと1時間に5回も6回もあります。
娘も可哀想ですが、わたしがそろそろ限界で😂泣き声で起こされるたびイライラしちゃうしこまめに起こされるので体もしんどくって、、どうしたもんか☹️
わたしが育休中なので基本的に娘の睡眠対応はわたしがしているのと、夜中にパパがトントンしても本泣きへ移行してしまう感じです。また、夜勤もあって不規則なお仕事でいないことも多々🥲基本的には頼れません。
これしたら夜通し寝たよとかそういう時期あったよとかありますか?🥹
- はち(妊娠23週目, 1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘も夜通し寝てたのに1歳過ぎたくらいから夜中にフゲフゲする事が増えたので1回フゲフゲしたら腕枕したり、くっついて寝てます🥹
すると大体その後起きないです😊🩷
コメント