
幼稚園帰宅後の遊びについて悩んでいます。子供が鬼役にされ、挑発されて機嫌を損ね、乱暴になってしまいます。今後の遊び方についてアドバイスをいただけますか。
幼稚園から帰宅後のお友達との遊びについて、どなたかアドバイスください。長文です🙇♀️
子供が幼稚園から帰宅したら、毎日同じクラスのお友達とマンションの敷地内で遊んでいます。
そこに別クラスのお友達グループが後から合流してきてみんなで遊ぶというのが最近のルーティンになっているのですが、別クラスの子達は追いかけっこなどの割と激しめな遊びが好きで、合流すると必ず追いかけっこがスタートします。
最初は我が子も楽しそうに遊んでいるのですが、毎回我が子が鬼役にされ、鬼を挑発するような言葉をかけられる(こっちだよ〜べろべろベー、捕まえてみろ〜などのかわいいものですが)ので、だんだんとムキになって機嫌が悪くなり、お友達を追いかけまわして捕まえると叩いたり服を引っ張ったりしてしまいます。
都度注意はするのですがこんな状態が最近続いているので今日は無理やり家に連れて帰りました。
子供からしたら、せっかく同じクラスのお友達と楽しく遊んでいたのに、みんながやって来て好きじゃない鬼ごっこで鬼をやらされ、挑発されて、私にも叱られ、無理やり連れて帰られて、と腑に落ちていないと思います。
かと言ってお友達に乱暴をしているのをそのまま見過ごすわけにはいかないですし、私自身も毎日叱らないといけないのも、相手のママさんに毎回謝らないといけないのもストレスです。
子供が自分で「鬼ごっこはしたくない」とはっきり言えればいいのですが、性格的にも年齢的にもまだまだ自分の感情を言葉で表現するのが苦手です。
これからはもうお友達と遊ばずに家に直行するか、マンションの敷地以外の場所で遊ばせるか、他のクラスのお友達が来たら遊ぶ場所を変えるかなども考えましたが、どれも現実的ではなく、今後どうしていけばいいのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

りんごママ🍎
お子さんはおいくつですか
?
まずは、お子さんに直接思いを聞いてきてはどうですか🤔?
同じクラスの友達とだけ遊びたいのか、別クラスの友達とも(鬼ごっこで)遊びたいのか、鬼ごっこはやりたくないのか、などなどお子さんがどうやって遊びたいのか、何が嫌なのかを聞いてみて、そこから行動に移すのはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰
毎日それはキツいですね😅帰りに遊ばせていて偉いです🥺👏
私ならせめて子どもにお願いして週3くらいにしてもらうかな。マンションの敷地内で鉢合わせると嫌なのでみんなが解散するまで他の公園かどっかで過ごして帰宅か、家に1番に帰って子どもの好きなことして一緒に過ごすとか。
あとは私なら、自分も一緒に鬼ごっこに入りますね😂実際にその挑発してる場面になったら「そんな言い方は嫌だな〜」とその子に伝えます。また、大人が入ることで主さんのお子さんばかり鬼になるということは軽減されるかなと思います。
お子さん鬼ごっこは楽しんでしてると思うので、叩いたらダメと伝え続けること、機嫌の雲行きが怪しくなってきたら、あっちで休憩しとく?など、声をかけたりしながら、根気強くやってくしかないですかね🥺💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、日数を減らすのも1つの手ですよね💦
そして自分も鬼ごっこに入る!なかなか大変ですが😂、子供の遊びたい気持ちと挑発されるのが嫌な気持ちのどちらにも寄り添えますよね🥺
来週試しにやってみます🙌- 2月15日
はじめてのママリ🔰
今朝聞いてみたら、ママとお家に帰ってお料理したいと言われました😅
たぶん昨日のイヤな気持ちがまだ残ってるんだと思います。
でも今はそう言ってるけど月曜日になったらまた同じことの繰り返しな気がします😭
りんごママ🍎
子どもの気分はコロコロ変わりますからね😅
でも、ママと料理したいのなら試しに月曜は幼稚園帰宅後はそのままお家でゆっくりして一緒にお料理して過ごしてみてはどうですか☺️?
そうすれば、おいかけっこもしなく済みますし😅
はじめてのママリ🔰
ホントに言うことコロコロ変わるので振り回されまくりです😅
そうですよね、月曜日はお料理してみようと思います!楽しんでいる様子なら、これから週に何回かはお料理デーを作って追いかけっこ回避してみようと思います🙌