※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
子育て・グッズ

保育園の卒園式や謝恩会でトラブルがあった方はいらっしゃいますか。園の雰囲気が厳しく、ボスママからのプレッシャーも大きいです。トラブルを避けるためのアドバイスをいただけますか。

助けてください😭😭😭
保育園の卒対…卒園式や謝恩会係でトラブルあった方いますか??😭😭😭
うちの園、幼稚園ばりにガチガチです💦💦
トラブル回避の心得ありますか??
一緒にやる人次第でしょうか??
ボスママ(3児のママ)からのプレッシャーすごいです😭😭😭

コメント

ママリ

委員さんなのでしょうか?

うちは事前に全体に周知は欠かさず、低姿勢でご理解、ご協力お願いしますというスタンスです。書面で連絡帳に送ります。
事前に委員を決める際にも、アンケート等は取るけれどその通りにならないこともあるのでそれが嫌なら委員をやってくださいとお伝えしてありますので文句は言われてるかもですが聞こえてはきません。
一緒に委員をしているメンバー内で問題は起きていません。みなさんお仕事されてるので都合付かなくても無理のない範囲でやりましょうということでやってます。
園側とちょっとトラブったりしてますが夏から始めた卒園関係の準備で今のところ大きく揉めたことはないです〜

気力体力必要ですのであまり細かいこと気にせず頑張りましょう!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    すごい!😭😭😭
    これから係決めです!
    ボスママ曰く、全員何かしら係をやるみたいです。クラスのグループLINE(非公式)で概要来ました。

    ボスママ曰く、
    “なんかこの保育園、仕事できるママさん多いですよね。
    経理の人とか、服飾関係とかお花関係の人いて、困った経験があまりないのですが、無理なく、出来る事は協力しあってました”と。
    当然、クオリティの高い仕事できよね??って圧かけて来ており😢

    でも下に乳児いたり、仕事の忙しさとか、介護してる人とか、皆個々の事情がありながらやるわけなので…何だかなぁという気持ちもあります😵

    • 2月15日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    昨年の資料見たら、1人でやる係も多くて…不安です😰

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ


    もういっそボスママ中心でやってみるとか…
    1番しんどいのが文句言われることなので、全員への文書発信などの責任あるところはボスママにお願いしましょう笑。

    うちの園も去年まではあまりみんなでやる感じでなかったようですが、今年私が委員長になってしまい、自分で決めるの苦手なので仲良いママ友に声かけたら5、6人が委員になってくれました。
    そこで話し合ったこと、決まったことは委員やってない人は文句なしというスタンスです笑。
    介護されてる方、妊娠中の方なんかは委員募ったアンケートでその旨聞いて委員はできない、おまかせしてすみませんがよろしくお願いしますといった感じでした。

    1人でやるのは責任も負担も多いので、グループでやるのがおすすめです。その辺の提案とかできないですかね?
    仕事してると結局集まるの難しかったりするのでLINEとかで連絡取り合い、実動できるのは1人だけとかにはなってしまうんですが、それでも一人で決めて動いて何か言われたりするよりずーーっと気が楽。
    お話伺うとお仕事でお花や服飾関係やってる方はプロなのでしっかりお金取って当然なので、それでもいいですか?予算ありますか?と提案してみましょう。もちろんできる方がやるのが1番効率いいですしクオリティは多少手抜いても素人にはわかんないですし笑。
    そういう方を中心に何個かグループ作って動くのがやりやすそうですね。

    実は私自身デザインの仕事してるのでアルバムやら装飾やら色々頼られることありますがママたちとワヤワヤやってるのなかなか楽しく、子ども1人しかいないから今年で最後だし、いっちょやったるかと気合い入れて頑張ってます笑笑😂

    多分卒園式大号泣です笑笑

    • 2月15日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ママリさんみたいな方がリーダーだと良かったです😭😭😭ですよね、委員やらないならお任せします、ですよね。
    うちはお金出しますのスタンスですが、グループLINEで反応なしのママはなんだこれ、とか反感持ってるかもです💦💦Tシャツ作り、卒園式の動画撮影&配布、謝恩会のスライドショーとか音響設備手配とか、うわぁ〜と思ってます😭😭😭

    うちのボスの最後の子どもが上の子と同学年です😭😭😭

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    私、結構キツいので(笑)一番最初、夏頃の挨拶文で「反応なしは無言のYESと捉えます」って言ってしまいました…でも他の皆さん変わらず挨拶もしてくださるし仲良くしてくれて、大人で助かりました🤣陰でなんか言われてるかもですがもう卒園なので聞こえてこなければいいや…

    LINEだと難しいですよね…うちは委員ではLINEでやってますが学年全体でのLINEは作ってなくて…。LINEだと反応難しいですよね💦
    うちは謝恩会は割と簡素で、式の後園でケータリングと給食室が用意した簡単な食事、先生へのプレゼント(予算足りず保護者で手作りしてます)、ミニゲーム、園児代表感謝の手紙くらいの予定です💡
    音響は園の先生でやりたいという方がいらして、お任せになりました。謝恩会なのに笑。

    我関せずにしてるとモヤモヤするのなら思い切ってガッツリお手伝いするのがいいと思います!大変ですが、他のママさんとも仲良くなれますしいい思い出になります。
    ボスママはアレですが、きっと仕切ってくれますよ。多分…

    • 2月16日
  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    どこにでもアレな保護者はいるので、最初の牽制だいじですよね!
    ケータリング利用可するのも手ですね!😭✨️
    頭にテポドン落ちてきたレベルで、げんなりしてたんですが、前向きに考えます!
    LINEは勝手にグループからボスママに友達登録をされたんですが、スパム対策で許可してない人からのメッセージ表示されないようにしてたら(てかその機能知らなかった)、ボスママに機嫌損ねられて、ずっと挨拶無視とかされてます。他のママに教えてもらって謝罪しましたが、ガン無視され。卒対のやりとりでは無視されないと良いです😵
    色々お話乗ってくださり、ありがとうございます🙇

    • 2月16日