
私は5歳と8歳の子を持つ母です。強迫生障害という病気になり、今タバコ…
私は5歳と8歳の子を持つ母です。強迫生障害という病気になり、今タバコの匂いがとても怖くて日常生活に支障が出てしまっています。
カウンセリングできる病院は県内になく、県外まで足を運ぼうとしましたが今難しい状況です。
例えば買い物をして、駐車場でタバコの匂いがしたら買ったものにタバコの匂いがついたと思って怖くなり使えなくなります。
子供が発表会で買ってあげたおもちゃも、外ですが喫煙所の近くでそのおもちゃをもちながら習い事の先生と話していたので、そのおもちゃ使えません。
習い事で室内ですがドアが開いた時タバコの匂いがして、その時着てたコートを椅子にかけてしまいその椅子は使えません。
↑うえのことが原因でタバコの匂いがついたと思うものを、触ると手について、その手で色々なものを触るとタバコの匂いがどんどんついていき、家中のものがタバコの匂いになってしまうのではないかと思います。うつってうつって最終的にこどもの手についてその手でものを食べるとこどもに害がいくのではないかと怖いのです。
ただ、たばこのにおいがどんなものかわかりません。
大丈夫なものなのか、害はないのか、私はそれを触って普通に色々やことをしていいのか。
キッチンペーパーを買って、タバコの匂いがしたところを歩いて、そのキッチンペーパーで手を拭いて料理をしてもいいのか。
タバコの匂いって怖いものですか?
私は認知が歪んでしまっていて、たばこを避けすぎて、外に出れなかったり普通の生活ができていません。普通の人のお話を聞いて、子供のためにも少しでも普通に生活がしたくて質問しました。
- はじめてのママリ🔰(17歳)
コメント