※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観に小学生の参加が難しいと感じています。預け先がなく、夫は仕事です。先生たちを知っているので大丈夫でしょうか。託児やファミサポを利用した方が良いでしょうか。

今度ある保育参観、小学生はできるだけご遠慮くださいって書かれてたら、連れて行きにくいですよね…
預け先ないです。夫は仕事です。
みなさん、どう思いますか?

小1で卒園した園なので、先生たちもみんな知ってるので、セーフですかね…

託児やファミサポに頼った方が良いですかね…

コメント

はじめてのママリ

預け先がないと先生に相談したら、連れて行けたことあります。
(できるだけ)ですので、仕方ない場合は大丈夫かと思います!

ママリ

出来るご遠慮くださいなら、出来れば預けて来てね!という意味だと思うので、どうしても預け先が無いとかの場合は連れて行っても大丈夫だと思いますよ🙌

わざわざお金払ってまで託児使わなくても良いと私なら判断しちゃいます🙆‍♀️
ただ、事前に預け先が無いので連れて行っても大丈夫ですか?とだけ園に確認はします✨

はじめてのママリ🔰

しょうがないので連れていっても良いと思います。

3-613&7-113

卒園児云々は関係なく、なるべく連れてこないでってことなので預け先ないなら同行させます。念の為、事前に先生には同行させる旨は伝えます。そして、参観中は静かに過ごすことを約束して騒ぐようなら退室します。