※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

小学校4年生や5年生の頃に夢がなかった方は、進路をどう決めたのか教えていただけますか。夢がない我が子が心配です。

ママさんで、ご自身が小学校4年生5年生になっても将来の夢なかった人、いらっしゃいますか?
進路(高校やその先)をどうやって決めたかや、その後なりたいものを見つけた方はどうやって見つけたとか、何がきっかけだったとかありますか🥲?

私は自分がずっと夢がある子供だったので、将来の仕事的な夢何もない我が子(一人旅するのが夢)、が心配でどうしたらいいのかなと思ってます🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

ないです!
もはや一回もできたことないです!
なんとなくで資格取れるように商業高校いって、大学いきたいけど夢もないからということで却下されて、そのまま18歳から会社員として働き続けてます〜☺️
人生はめちゃくちゃ楽しいです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます🥹

    • 2月14日
⋆͛🦖⋆͛ママ

はい🙋‍♀️笑
高校は入試を受けたくなくて部活推薦です!笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね🥺

    • 2月14日
よぴ🔰

今の子って結構具体的に何になりたいみたいな子って少ないですよね💦私も年末に帰省したら12歳離れた中3の妹が受験前なのに中1のドリル1ページしか勉強してなくて将来のこととか色々聞いたりしましたがなんか漠然としてる様でした💦将来への希望が無いというか生きることへの貪欲さが希薄と言うか😅‪‪そもそもどんな仕事が世の中にあるのか、職種の存在は知ってるが何をする仕事なのか分かってない場合も多いと思うのでとにかく興味のありそうな分野のことを話して糸口を掴むしか無いのかなぁと思いました😥私の妹の場合は社交辞令で母親のネイルの担当さんに言われた「うち来れば?」を真に受けており、給与や資格を取るまでは本当に見習いだからひたすら練習が必要だしネイルしたことあるのか聞いたら自分の手にネイルもしたことないのになろうとしてました💦具体的な夢は無くてもいいけどどんな職業があるかくらいは少しずつ提示してあげる方が中学や高校で進路に迷いにくいのかと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それが、私の周りでは明確になりたいものがある子が多くて😭私の親族方の今中高生の子も、夫方の従兄弟も、小さいときから夢があって…一人はそれがもう叶いそうな年齢&みんな実現に向かって突き進んでます😂
    周りの親族の子供を見ていると、うちの子だけ何も「子供の頃からの夢!」みたいなのがないんですが……
    それが普通でたまたま夢のある子供が周りに多いだけなんですかね😂💦

    具体的にありがとうございます🥺✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

中高一貫校で特に夢とかやりたいことは一切なかったです🙋‍♀️
大学もエスカレーターで上がれて、学部は親にここがいいんじゃない?と言われた学部にテキトーに希望だしました😅
大学在学中に簿記の授業を受けたらすごい楽しくてそれが理由で税理士になりたいと思って大学3年生の時から勉強をはじめ、今は税理士合格して士業してます☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!✨大学とか学生であるうちに好きなことを見つけてくれたらいいなって私も思います✨

    • 2月15日
サクラ

将来の夢無いです!
いまだにやりたい事も行きたい場所も無いし、目標も無いです。

高校に上がる時は、母親が心配して色々学校見学に連れて行かされましたが、どれもピンと来ず。
結局年長から習ってたピアノがあったので、音楽科がある高校にしたらー?とピアノの先生が言って、じゃあそこにするー🙄って感じでなんとなくで決めました。
その後も別に何になりたいわけでも無いけど、音大の中から自分に合いそうな所を選んで、とりあえずあれば便利かなー?と教員免許も取って、卒業時には、就活もめんどくさかったのであまりせず記念受験?だけで、知り合いの音楽教室で少し働きました🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺!

    • 2月15日
夏恋

私は小学校どころか高校3年生になってもまだなりたいものがなかったです(笑)
勉強は苦手ではなかったので高校は普通科、大学は好きなものを学べる学部を選び、なんとなく教員免許を取ったのをきっかけに教員になりました。

高校生相手に仕事をしていますが将来なりたいものが決まっていない子は結構います。お子様が小学生ならそんなに心配することもない気がしますが、中学高校では職業体験もありますし、世の中にどんな職業があるのか幅広く知ると少しずつ何になりたいが出てくるかな、と思いますよ😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます🥺✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私も一度も夢を持ったことはなく、むしろ、夢の見つけ方、教えていただきたいくらいです🤣笑!

中学生になっても夢のなかった私は、一般企業に就職し、普通の事務職に就くことを考え、就職率の高い高校(専門学科)に進学しました。もしも高校生の間に夢が見つかれば、就職はせず、その先専門学校に行くこともできるし、見つからないままなら、それはそれで卒業したら働こうという計画でした。そして、最後まで夢は見つからなかったので、卒業後そのまま就職しました🤗

正直、好きでもなんでもない仕事なので、仕事が楽しい!と思える人が心から羨ましいです🥲でも、大企業に最短ルートで就職できたし、人間関係も労働条件もいいので、まぁそれなりに正解な選択だったかなと少なからず妥協はできてます☺️

はじめてのママリ🔰

私は逆に、低学年ぐらいまでは作ったりするのが好きで図工の先生になりたいと思ってましたが、学年上がり自分の才能のなさを感じ楽しさだけでは無理にと高学年頃は特に何になりたいとかなかったです。中学生の時に職場体験で保育園行ってから、保育士になりたいと思うようになり、進路や就職も決めました。