※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お仕事

保育園から、17時を過ぎる場合は電話をするよう指示されました。家庭の事情もあり、時間内にお迎えに行っているのに電話が必要か疑問に思っています。

保育園について
保育時間内で保育料金滞納とかもないのですが、本日お迎えに行った所17時を過ぎるようなら電話するようにと言われました。

行き始めてまだ数ヶ月しか経っていないからか娘が不安になるといけないからという理由で電話するようにと指示されました。

こちらにも家庭の事情があり預けていることと、
時間内にお迎えに行っているにも関わらず電話は必要なのでしょうか?少し怒りを覚えました。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育時間内でもお迎え時間は毎日伝えていませんか?
そのお迎え時間を過ぎるなら電話で遅れることを伝えたほうがいいとは思います。
保育時間内かつ、お迎え予定時間内であれば電話は必要ないと思いますけどね!

  • ひまわり

    ひまわり

    毎日は伝える義務はなく事前にお迎え時間は伝えてあり、それよりかなり早くお迎えにはいっています。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

時間内というのは申請の時間ないですか?それなら電話の必要はないと思いますが、申請が16時半までなどであれば電話は必要ですかね…

  • ひまわり

    ひまわり

    申請の時間内です。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

今、育休中で短時間保育とかではないですか??

  • ひまわり

    ひまわり

    普通保育になっており、保育園に預ける前に書類にて通知をもらっています。

    • 2月14日
aya

慣れるまでは17時までにはなるべくお迎えに来てほしいという事なのですかね🤔
先生もお子さんの様子を見て心配で言っていると思うので... 怒りを覚えるような事ではないと個人的には思います。

仕事や事情で17時過ぎる事はあると思いますけど、そんなに連絡するのって難しい事ですか?

ご自身でタイミング的に連絡できないなどの理由があるなら、正直に先生に伝えてみたらいいのではないですか?

はじめてのママリ🔰

育休中ですかね?
育休中の場合とか親御さんがお休みの場合は毎日ではなくてもできるだけ9時から16時くらいの預けでお願いされることあります💦

  • ひまわり

    ひまわり

    それは保育時間内の規定がということでしょうか?

    • 2月15日