※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精に進むか悩んでいます。通院頻度や費用、夫の通院回数、生活への影響などについて教えてください。

ステップアップする勇気が出ません。
体外受精経験者の方、お話聞かせてください。

不妊専門クリニックに通い始めて1年が経ちます。
12月に卵管造営検査をして左卵管閉塞、右は綺麗に通りました。12月、1月、2月と奇跡的に右排卵でタイミングも月3回以上取りましたがかすりもせず…
排卵や生理周期に問題はなく、夫の性液検査もかなり良い数値でした。
この場合ステップアップするなら人工授精より体外受精ですよね?
クリニックの先生は4名ほどいて毎回違うし、親身な感じではないのでこちらから相談しない限りタイミング法を継続されると思います。
現在28歳夫婦、正社員なので何度もクリニックに通うのも正直限界があります。
ステップアップについて正直今はハードルが高く、出来ればしたくありません…が、自己流あわせて20周期はタイミング法失敗しているので自分はもう自然妊娠できない体なのかなとも薄々思っています。

体外受精に進むにあたっていくつかお話を聞かせていただきたいです。基本的には"初月"の事として教えてください。

・だいたい月何回通院必要ですか?
・そのうち夫も通院が必要なのは何回くらいですか?
・費用はどれくらいかかりますか?
・自己注射や服薬、運動制限など日常生活にはどれくらい影響が出ますか?
・体外始めた初月早々は妊娠できないですか?
・都道府県の補助金、個人保険金等はおりましたか?
・職場、上司には伝えましたか?(伝えないと仕事に支障が出ますか?)

その他にも情報やアドバイス等あれば教えてくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

・通院は卵胞の育ち方によるのでなんともですが、採卵までに3回ぐらいかなと思います
採卵時は病院によっては一泊二日だったり、日帰りだったりですが、採卵と採卵後の卵巣を見るのに1回ずつ、新鮮胚移植をするなら移植の日に一回ですね!
・旦那さんは採卵の時だけのはずです
・保険適用で採卵、凍結、凍結胚移植で20万ぐらいでした
・私は会社行く前と夜とかに注射や投薬やってました
運動制限は排卵後ぐらいでしたかね…!(たぶん育ってる卵胞の数によります)
・新鮮胚移植をすれば月末には結果が分かるかもですが、次の月に持ち越すかもしれません
・補助金、保険共にもらいました
・伝えました…!
採卵の後、卵巣が腫れて入院とかもあるかもだし、急に採卵の日が決まることがほとんどなので😭😭

ぴぴぴ

遠方のクリニックに通っていたので(新幹線)
初診での検査、この日に旦那は精子凍結しました。
採卵日含め3回通いました。
卵が育っているか卵胞チェックは近医で行い、サイズの報告はメールでする形です。
なので、近医モニターも合わせて採卵まで5回通いました。

旦那は精子凍結しているので通院は必要なし。
自己注射、服薬での日常生活に影響はありません。少しお腹が張るくらい。
採卵後の方がOHSSで安静指示が出るかも。
私は入院手前でした。

体外始めて平均は3回目までに妊娠されるかたが多いそうなので、早々妊娠される方はよほどラッキーなかた、くらいに思われてた方がいいです。
わたしは5回目でした。
助成金はおりました。
職場には伝えてません。
どうしてもこの日に卵胞チェックが必要、な日が半日有給とか使える職場なら大丈夫かな。
採卵日は休みを取った方がいいですが、2.3日前には採卵日が分かるので、2.3日前で休みが取れる会社なら大丈夫かなと思います。

ママリ

ママリさんより年齢は少し上ですが、私も先日、右卵管閉塞て診断されました。
病院からはFTを勧められましたが、ママリさんは検討されましたか?
全然質問の答えになっていませんが、私もステップアップはハードルは高いですが、正直ステップアップしないと可能性は限りなく低いのではと考えています🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は病院からはFT特に勧められなかったです!通ってる側からの排卵の時メインに頑張ろうねと言われました。FTしても効果は永遠ではなく癒着はなかなか治らないとママリアプリで結構みました💦

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    私の病院はFT推しでしたが、ネットで見るとあまり効果なさそうですよね、、
    閉塞してる側からの排卵でも反対側の卵管がキャッチすることもあるっていうのも見ましたがやっぱり確率低そうです😭

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭奇跡が起こらない限り難しいですよね…片側閉塞だとタイミング2分の1しかないってだけでもうハンデですよね😔

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    ネットの情報を読み漁っていたら確率は2分の1よりも高いというものもありました😭
    お互い奇跡が起きますように✨

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!!本当に奇跡起きて欲しいです😭ゴールは近づいていると信じて頑張りましょう!🙏🏻

    • 2月15日
みい

27歳なので年齢が近いです🙆🏻‍♀️❣️自分達は夫婦共検査等には何も引っかかりませんでしたが、タイミングと人工授精を何度しても授かれませんでした😢

⭐️ 採卵までは4回ほど通って、採卵当日は日帰りでお昼すぎには帰宅しました☺️
⭐️ 夫は採卵当日のみ、自分のクリニックは静脈麻酔で付き添いが必要だったので来てもらいました。
⭐️費用は高額医療の方が使えたので、その上限まででした☺️
⭐️体外受精を始めた初月は採卵のみで、子宮内を一度お休みしてからだった為、移植までは3周期かかりました🙂‍↕️
⭐️仕事の方は体外受精となると、自己注射の時間がきっちり指定されたり、通院日も指定される事が多いので、お休み等は増えると思います😭

自分は自己流1年、クリニックに通って1年でしたが、何度チャレンジしてもダメで、体外受精だと確率が上がる事と、何度も通院する事もリセットもストレスだった為、思い切ってステップアップしました。私は一回で授かる事ができました🕊️原因はいまだに不明ですが、思い切ってステップアップして本当に良かったと思ってます🥲いい結果になることを願っております🙏🏻

さんちゃん

・月の通院は説明と検査が済んでいれば①スケジュールの組み立て、注射の説明②卵胞の成長確認③採卵の3回程度になります。卵胞がうまく成長してなければ薬の追加があり回数は変わります。移植月は一回生理を見送って次の月に行いこの月も生理後の子宮の確認、途中経過、移植で3回でした。
・説明は夫婦で聞きましたが精子は持ち込みだったので採卵月の通院はありません
・費用は採卵から移植までで20万ぐらいです。
・胚盤胞にしたので次の月に移植しました。新鮮胚の移植ならできますが胚盤胞の方が妊娠率が高いです。妊娠できるかはわかりません。
・個人の生命保険で日帰り手術に当てはまるので保険がおりました。都道府県は保険適用になってからは使えませんでした。
・パートだったので自分でシフト調整してました。正社員なら伝えないと無理だと思います。

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事で申し訳ありません。皆様ご回答ありがとうございます!!とても参考になり何度も読み返しています。分からない専門用語もかなり多く、まだまだ勉強が必要だなと再確認しましたm(_ _)mもちろん人それぞれの部分もあり自分のパターンはやってみないと分からないとは思いますが、経験談を沢山聞けて勇気を貰えました。本当にありがとうございました!

はじめてのママリ

体外受精2度目の移植で陽性でした

方法によって違いますが、ピル-アンタゴニスト法です
私の行っていたクリニックでは、
①月経中に来院(スケジュール開始、採血検査)②1週間後来院(内膜確認、検査結果)③注射開始(超音波確認、自己注射指導)④卵胞確認(2、3回になることもあり)超音波確認、アンタゴニスト(排卵どめ)の開始⑤採卵決定(トリガー打つ)⑥採卵(静脈注射)、旦那は来ても来なくても(採精室でとるか、自宅から持って行くか)⑦受精確認(黄体補充開始)⑧胚移植(採卵の3日後か5日後)⑨OHSSのチェック(超音波)⑩妊娠判定

・10〜12回の通院になりました(1クールなので、1ヶ月半でです)
・旦那が通院するのは精子検査、感染症検査の時と採精のときでした
・費用は保険適応で40〜50くらいだった気がします
今は凍結胚を預けているので年に4万×個数分かかってます
凍結胚の移植の時は+10万ほどかかってました
・私は自己注射でしたが、とくに生活に影響は出なかったです
お出かけとか予定があると時間気にしなきゃいけないのはありそうです
・初月での妊娠も出来ると思いますが、私はしなかったです
私のところは採卵して凍結せずにひとつ移植する、新鮮胚移植してて最初のクールの時に移植しました
出来るかはその時の体の状態によると思います
・都では不妊検査で5万円の助成がありました
その他は保険適応になったので、助成自体はなかったです(3年前の話です)
・私は病棟看護師していて、夜勤もあったので上司に言いました
幸い理解ある人でシフトの変更とか、採卵後の日勤は早く帰らせてくれたりしました
職場には伝えてなかったです
個人的に話していたひとはいました

私は25才×28才のときに治療始めて原因不明で、精子の状態も良かったのですぐ体外受精にすすみました
タイミング法は散々やってきてたし、精子の状態がいいならタイミング法と人工受精も変わらないって言われたからです
幸い1度目の凍結胚移植で陽性になり、妊娠出産しました

私も仕事との両立が不安で、相談したかったですがコロナ禍で看護師相談ができなかったので心細かったです
もしそういった相談場所があるなら、相談してみても良いと思います(たくさんの人みてるとおもうので、、)

先が見えなくてしんどいと思いますが、良い結果になること願ってます🙏