
母乳相談室の乳首について現在3ヶ月半の男子を育てています。最初直母拒…
母乳相談室の乳首について
現在3ヶ月半の男子を育てています。
最初直母拒否で、生後半月から母乳相談室を使い始めたところ1ヶ月くらいで直母飲めるようになりました。
完母目指してましたが、3ヶ月になった時に母乳量を測ったところ思った以上に飲めていないことがわかり、現在混合です。
↑は産後ケアのショートステイ行った時に体重から計算して母乳量が理想の半分くらいだから、ミルクも同じくらい足すよう助言を受けました。
しかし別の助産師さんからは哺乳瓶の乳首も母乳相談室から母乳実感に変えるよう言われました。
「母乳相談室はおっぱいが飲めない子が飲めるように練習するものだからね、もうこの子は飲めてるから今の月齢だと母乳実感のMサイズになるね。」と。
産後ケア行く前に通っていた母乳外来や訪問型のケアの助産師さんからは、ずっと母乳相談室を使って良いと言われていました。2ヶ月使って新しい乳首も購入していたのでどうしよう、と思いました。
確かに母乳相談室は直母飲めない子が飲めるようにするためのトレーニングの乳首だとは思いますが、飲めるようになったら変えるべきなのでしょうか…。確かにミルクを飲む量が増えたので母乳相談室だと飲むのに結構時間がかかりますが、母乳実感にするとまたおっぱい拒否にならないかな…と心配です。
直母飲めるようになるまで母乳相談室を使ってた方はその後どうされましたか?経験談を聞きたいです。
- 初ママ🍁あき(生後3ヶ月)
コメント