
小学3年生の娘が友達を公園で待っていたが、友達は宿題を公民館でしていたことに腹が立っています。この状況についてどうしたら良かったのでしょうか。
小学3年生の娘がいます。
最近仲良くなったお友達が2人います。
金曜だし、宿題せずに、放課後公園に集合ね!となったそうです。
しかし、公園でいくら待っても友達が来なかったので一旦帰ってきました。
もしかしたら来てるかも!と、再度出ていったのですが、その友達が宿題を持って公民館に行っていたそうです。
たまたま私も居合わせました。
その友達2人は悪びれることもなく、『あっ、公園でずっと待ってたの?』と言ってました。
その言動にすごく腹立ちました。
勝手に予定変えて、待たせてるいるのも悪いとも思っていない。
小学生ってこんなものですか?
娘は『公園行く?』
と聞いていましたが、『公園で宿題しよっか。』と友達は言ってました。もちろん、娘は宿題なんて持ってきてません。
何か声かけてあげた方が良かったですかね?
腹は立っていましたが、子どもたちで決めてもらおうと、
何も声はかけませんでした。
皆さんだったら、この状況だとどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰

しろくろ
3年生だと幼いかなぁと思ってしたいました💦
一年生の頃うちもそういうことありました。
待ち合わせ場所に行っても来ないし、お母さんの連絡先も知らないからどうにもできず🥲
いま2年生ですが、5分待って来なかったら帰っておいで、と言ってます。
難しいですよね…
コメント