※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から小学生になる子どもがいます。習い事の開始時間について、16時半か17時が良いと考えています。フルタイムで働くママの送迎の状況も気になります。理想は早めに始めて、夕飯を18時、20時に就寝させたいです。

4月から小学生になる子どもがおります。

習い事の時間の関係で、数人のママさんたちで話をしていたのですが、、、
16時半スタートか17時スタートか。

小学1年生と年長のクラスで、16時半派なのですが、なんなら16時でも良い派です。

みなさん、小1や年長、習い事スタートですか?

フルタイムで働かれているママは送迎の兼ね合いもありますよね💦
私的には、18時には夕飯を食べさせたい、20時就寝の生活リズムが理想なので、、、できるだけ早めに始まって帰宅できるのが理想です。

保育園年長で22時就寝、6時半起床、7時半には送っているママもいて、、、昼寝は2時間半しているそうで。

なにがいいとか悪いとかではないですが、今の子どもたち、すごい生活リズムだなぁ。

コメント

はじめてのママリ

来年年長ですが15時半か16時くらいが理想です🥹
同じく18時にはご飯で20時にはお布団入るので…
16時半の習い事も少し遅いなと思ってたくらいです😂
小学校だと17時以降も結構増えるのでそれこそ働いてる人もいるしその需要が高いのかな…とも思いますね💦

はじめてのママリ🔰

うちの子は小2ですが習い事16時台のスタートで19時半、遅くても20時には寝てます🤗

小学校にあがるとまず小学校に慣れるのが大変です。習い事は早めの時間で早く寝かせてあげるのがいいかなって私は思います。

あかり

正社員フルだと週末に習い事いれる感じですかね〜

平日4時からだと仕事中ですし、、、送迎できないです。

スイミングは級があがると平日6時半からスタートだったりするので。共働きしてたら22時就寝とかもあると思いますよ〜。

理想はみんな早く寝させてあげたいと思いますが。色んな家庭がありますよね🙂‍↕️

はじめてのママリ

うちの子は小1から習い事は18時半終了の帰宅は19時です。
週1ですが。
帰ってすぐご飯食べて寝るようにはしてましたが、小2の今はなかなか寝ません。
習い事がない日も21時からのテレビを見ちゃうので、22時くらいに寝る日もあります。
朝は6時20分には起きますけど、睡眠時間は少なめですね。

はな

うちもフルタイム共働きなので、保育園のお迎えは最後なこともありますし、年長で22時〜22時半に就寝、6時〜7時起床、昼寝なしです。

専業主婦の方や仕事終わりが早い方なら16時とか良いんでしょうけどね〜
羨ましいなーって思います

うちは平日の習い事は19時半からで行きます😂